人を幸せにする人になろう

インターメディアテク

◆東京駅に着くと、すぐインターメディアテクに行く。前に研究会後に寄った時は17時を過ぎており閉館していたもの。動物の骨、剥製などの標本が中心だが、実験道具や、三角定規などもある。標本のラベルを見ると明治10年とある。歴史が違うわな~、普通の大学は戦後です。また講義室が復元され、標本棚も机も昔のものがならぶ。内部の写真は撮らせてくれない。
◆そうそう、弥生土器第1号もありました。それと、けっこう人が入っている。そして無料。
◆ただ、なんというか、あんまり説明がないのです。美術館的なのです。確かにまとまった展示も あるが、雑多という面もあり、系統的説明はしにくいのかもしれない。館長の趣味なんでしょう、アートの人のようですが、全体の雰囲気も個々の展示も、斬新でゲイジツ的な路線を追究しているわけだ。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索