人を幸せにする人になろう

今日やること明日までにやること・・・

◆24日8:30過ぎ、大学の研究室にいるのは文学部でオレ1人だろう。おおっと、院生室に明かりが・・・、きっと新谷君に違いない。先週金曜日は教授会で、その前後の朝と夜に卒論指導(4人)を入れ、なにもできない。帰ってから、レキハクの原稿を直し朝を迎えた。1時間くらいは寝たんだっけか、それも覚えていないが、7:51の準急で新大阪に向かう。
◆22日・23日はレキハクの古墳の共同研究。広瀬さん、坂さん、橋本さん、の発表を聞く。勉強になりました。夜の懇親会を含めて、いろんな人と話ができることも有益。ほぼ徹夜状態ながら、意外に元気だった。新幹線は失敗。新大阪までの間で打ち出したものに赤を入れ、それを新幹線で直していたが実に効率が悪かった。まだまだ、パソコン上で直していった方がよかったと反省。
◆帰りは下垣さんと新幹線、その間、下垣さんが『日本史研究』に書いた一文をめぐって、京都まで話をする。「読んでないでしょ」と言われつつ、本人の考えているところはおおむね理解した。いま最後に書いていることと関連するため。ただし、どこから国家という判定に興味はない。下垣さんにも、判定せんでもいいんちゃうの、といったら、「せざるをえないじゃないですか」と。まあ、そのとおりだが、一旦、判定することはやめ、内実を議論する方が有益だろうと思う。また、こうした課題についての研究の本質も、判定することにはなく、内実そのものと思う。
◆日曜の午後は、レキハクの古墳セクションの展示リニューアル案の検討。展示案検討のチームは共同研究と重なりをもちつつ別にあり、意見聴取ということではあるが、やってみると、けっこういい議論になった。どこまで議論したことが反映するかは別にして、こういうことにかかわれることも、ありがたいことである。
◆2日間に学ぶことができたこと、発表やいろんな人に教えて貰ったことを整理しないと、雲散霧消するが、ちょっと余裕なし。今日はこれからほぼ大歴の仕事。そうなると、もう原稿をやる時間はないので、今晩は大歴の委員会が終わったら、大学に戻って、また徹夜かな・・・。それぐらい切羽詰まっている。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索