人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
春、ですね!
◆2月28日、天気良く、暖かい。年寄りにはありがたいことである。本日、なんとか、謝金関係も処理した。レキハク原
稿の査読に対する書き直しも終えて、無事、提出。昨日は、和泉市史の校正も出した。今日、まだ入っていない挿図をそろそろやらんと間に合わないので、前に割り付けたのを出してくる。大阪府の1961年の地図の等高線をなぞってはいるものの、どこまでできるか?。結局、引ききれなかった場合、ここまでかなりの時間を費やしてきたもののオジャンにしなければならないかもしれない。
◆大学史ニュース、ついつい後回し。大学史資料室の方々にはたいへん申し訳ないこと・・・。
◆杉原さんから元稲荷の現場の案内が届いた。明日、行ってみよう。実は、前に学生にどっかへ連れてけ、と言われ、日程調整して3月1日をあてた。企画としては九州国立博物館に遠出するというのが出発点だったが、それは早々に流れる。そして、彼らは山城を選んできた。ので、ちょうど行ける・・・。
◆元稲荷、最近の調査はまったく見ていない。物集女車塚1983年の打ち上げ以来、もしかして行っていないかもしれない。大学院の時に、世間では元稲荷が古いと言うけれど、五塚原→元稲荷やで、というレポートを小野山先生の授業のミニレポートで提出した記憶がある。送っていただいた資料では、元稲荷は西殿塚に対比できるのではないか、ということだ。
◆古代都市・条里制研究会の庶務委員を引き受けたものの、今回もまた行けそうもない。案内をもらっていながら、土曜日は別件を入れてしまっている。
◆大学史ニュース、ついつい後回し。大学史資料室の方々にはたいへん申し訳ないこと・・・。
◆杉原さんから元稲荷の現場の案内が届いた。明日、行ってみよう。実は、前に学生にどっかへ連れてけ、と言われ、日程調整して3月1日をあてた。企画としては九州国立博物館に遠出するというのが出発点だったが、それは早々に流れる。そして、彼らは山城を選んできた。ので、ちょうど行ける・・・。
◆元稲荷、最近の調査はまったく見ていない。物集女車塚1983年の打ち上げ以来、もしかして行っていないかもしれない。大学院の時に、世間では元稲荷が古いと言うけれど、五塚原→元稲荷やで、というレポートを小野山先生の授業のミニレポートで提出した記憶がある。送っていただいた資料では、元稲荷は西殿塚に対比できるのではないか、ということだ。
◆古代都市・条里制研究会の庶務委員を引き受けたものの、今回もまた行けそうもない。案内をもらっていながら、土曜日は別件を入れてしまっている。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。