人を幸せにする人になろう

条里制・古代都市研究会の委員会に行く

◆委員になったんですが、本日、はじめて委員会におそるおそる出る。会場は奈文研。朝起きたら9時前で車で行き、なんとかすべりこむ。知らない人の方がむろん多い。内容は大会のことや、現地見学会のことなど。事務局はたいへんそうですね。会員は360人ほどのようです。
◆どこまでお役に立てるかはわからないが、やれることをやります。大会2日目の事例報告の候補の話があったが、全国的な情報収集はたいへんでしょう。わたしも身近な世界しか知りません。来年3月でなく、その先の候補として大園遺跡の話をした。今度10月はじめに和泉市史の会議で、担当から研究報告があるので楽しみにしているが、8世紀の井戸やトイレや園地などから、いま和泉監ちゃうか、との意見が出つつある。和泉国の成立はおそく、8世紀後半で、そのあと、いまの和泉府中に国府が移るのでは、といったストーリーが構想されている。
◆ひとまず、来年3月の大会報告をやらんといかん。なにも新しいことをやるつもりはないのだが、考古の側の事例を、確かなことが言えるように、いますこしちゃんと調べることくらいはやろうかと。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索