人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
歴博の古墳の共同研究
◆昨年度までの3年間の弥生に続き、今年度から3カ年の古墳の共同研究のメンバーによばれた。ありがたいことである。その第1回目が、12・13日と19・20日、都合が合わないので、2回に分けることになる。オレは前半組になったが、その後、13日がダメになり、土曜日の1日だけで日帰りした。
◆歴博の代表側からの趣旨説明と、参加者の簡単なプレゼン、そしてどのように研究を進めていくかの自由討論で、けっこう有意義だったと思う。
◆さてと、『市大日本史』の追い込みが佳境で、船橋のネットカフェでメールチェック、校正が届いていたら執筆者に転送、あるいはこっちで点検の上、直し指示というのを、行きの12時頃と、返りの17時頃、2回やった。だが、まだまだ・・・トホホ。新幹線では条里の原稿を書いていたが、こちらもトホホ。ま、くたびれた。
◆23:30に返ってきてメールチェックすると、どばっと校正が来ていて、プリントし、点検し、スキャンスナップがあるが、赤をデジカメで撮って印刷屋に返送し、というのをやっていたら、3時をまわる。
◆歴博の代表側からの趣旨説明と、参加者の簡単なプレゼン、そしてどのように研究を進めていくかの自由討論で、けっこう有意義だったと思う。
◆さてと、『市大日本史』の追い込みが佳境で、船橋のネットカフェでメールチェック、校正が届いていたら執筆者に転送、あるいはこっちで点検の上、直し指示というのを、行きの12時頃と、返りの17時頃、2回やった。だが、まだまだ・・・トホホ。新幹線では条里の原稿を書いていたが、こちらもトホホ。ま、くたびれた。
◆23:30に返ってきてメールチェックすると、どばっと校正が来ていて、プリントし、点検し、スキャンスナップがあるが、赤をデジカメで撮って印刷屋に返送し、というのをやっていたら、3時をまわる。
- << 井上浩一杯第2回歴史学ソフトボール大会
- HOME
- はははしもと >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。