人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2023年5月7日(日)、松前の福山城(19世紀中頃)
◆がコメは取れない。3000石とか7000石とか、換算というより、処遇をどのくらい相当にしておくか、というところなんでしょうか。参勤交代もたいへんで、3年ごととか配慮してもらったらしい。
◆で、天守の展示では、19世紀前半、一時期 青森県に移封されている。「なんでかいな」と思ったが、そう、ロシア船などの近接に対し、松前を幕府直轄にしたのですね。が、なんとか戻り、次は築城を命じられる(嘉永)。
◆「松前館」をベースに、高崎藩の兵学者が縄張りし、城へと変貌を遂げる。これを福山城というのだそうである。3万石だかに格上げも。グリーンタフの石垣で、石切丁場も調査されている。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。