人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2023年5月6日(土)、伊能忠敬像
◆上ノ国から沿岸周りで帰ることにする。松前をゆっくり見るにはもう遅いのだが、立ち寄る。そこから白神岬。強風!。津軽半島は天気悪く見えず。
◆白神岬から東へ進むと、福島町、千代の富士のふる さとらしいですね。その吉岡というところを通過中、なにやら銅像があって、少しかがんだ姿勢で、もしかして測量か?、ということになり、しばらく先に進んでいたが引き返す。
◆伊能忠敬でした。55歳、最初の蝦夷地の測量は、渡海の時期が遅く、また測量許可の関係もずれ込み、計画通りとはいかず、ここから函館までの測量に切り替えたのだとか。伊能さんの全国測量着手の最初の起点がここ、ということらしい。【追記】間違い。この時、奥州街道を測量しながら津軽に行っているので、全国測量の起点でなく、蝦夷地測量の起点が正確。説明看板の標題もそうなっていました。
◆白神岬から東へ進むと、福島町、千代の富士のふる さとらしいですね。その吉岡というところを通過中、なにやら銅像があって、少しかがんだ姿勢で、もしかして測量か?、ということになり、しばらく先に進んでいたが引き返す。
◆伊能忠敬でした。55歳、最初の蝦夷地の測量は、渡海の時期が遅く、また測量許可の関係もずれ込み、計画通りとはいかず、ここから函館までの測量に切り替えたのだとか。伊能さんの全国測量着手の最初の起点がここ、ということらしい。【追記】間違い。この時、奥州街道を測量しながら津軽に行っているので、全国測量の起点でなく、蝦夷地測量の起点が正確。説明看板の標題もそうなっていました。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。