人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
3月29日、2012年度も暮れる
◆31日、日曜日もあるわけですが、職場としては2012年度はこれで終わり、ということになり、来週月曜日は4月1日である。本日、旧栄原研究室に新任の古代史教員の荷物が運び入れられ、少しずつ段ボールを空けて棚に本を配架している。塚田先生がめんどうをみていて、一段落したらお茶を飲みに行こうと誘われる。
◆本日、オレは、『市大日本史』の編集に着手し、Hさんの講演原稿、S論文・O論文までを調整の上で入稿。HD論文もひととおりインデで組んで基本作業は終わった。朝10時から夜22:30までで、こんだけである。とくに古代史のS論文と、近世史のHD論文に手間取る。
◆インデでやっているが、別にそれで入稿するわけでなく、結局は印刷屋が作業するのだが、ほとんど仕上がりと同じくらいに作り、それを見本にしてもらうことで、あとあとメンドウが起こらないようにしている。むろん表や図の割り付けをやるためでもある。あとはフォント調整。それとめんどくさいのが史料は行間を詰めているので、本文のものと組み合わせていく。註番号、註の参考文献などの表記とか、やりだすと切りないが、こういうのは機械的な作業でもあるので、時間をかければ着々と片付いていく。
◆明日、HD論文を1頁縮める作業をやり、HZ論文もやれば、いま手持ちの大物は片がつく。もう1本の論文と合同調査報告を入れてしまえば、大方は軌道に乗る。
◆昨日、印刷屋に電話し、今年もよろしくお願いしますと挨拶をし、明日から(今日)入れていきますと言ったところ「今年は早いですね」と言われ、返す言葉がない。まあ、3月末にかなり入れとけば、今年は順調か、な。
◆本日、オレは、『市大日本史』の編集に着手し、Hさんの講演原稿、S論文・O論文までを調整の上で入稿。HD論文もひととおりインデで組んで基本作業は終わった。朝10時から夜22:30までで、こんだけである。とくに古代史のS論文と、近世史のHD論文に手間取る。
◆インデでやっているが、別にそれで入稿するわけでなく、結局は印刷屋が作業するのだが、ほとんど仕上がりと同じくらいに作り、それを見本にしてもらうことで、あとあとメンドウが起こらないようにしている。むろん表や図の割り付けをやるためでもある。あとはフォント調整。それとめんどくさいのが史料は行間を詰めているので、本文のものと組み合わせていく。註番号、註の参考文献などの表記とか、やりだすと切りないが、こういうのは機械的な作業でもあるので、時間をかければ着々と片付いていく。
◆明日、HD論文を1頁縮める作業をやり、HZ論文もやれば、いま手持ちの大物は片がつく。もう1本の論文と合同調査報告を入れてしまえば、大方は軌道に乗る。
◆昨日、印刷屋に電話し、今年もよろしくお願いしますと挨拶をし、明日から(今日)入れていきますと言ったところ「今年は早いですね」と言われ、返す言葉がない。まあ、3月末にかなり入れとけば、今年は順調か、な。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。