人を幸せにする人になろう

6月1日、今週もやっと乗り切って

◆月曜日は、夕刻、大阪歴史学会の委員会に出る。火曜は車を車検に出して、それから、4限の授業のあとに、大阪8f0a5bc0.jpg城の打ち合わせがあるのでその準備。6月23日に昨年度の報告会があるので、各自、どういう報告をするか、下準備の発表をやっての打ち合わせだ。それと今年度の研究費申請にむけて、具体的には何を書き込むか、それぞれに打診するなど。それから申請書を書きはじめる。提出は木曜日17時厳守。
◆水曜日は?。2限の授業をなんとかこなし、そのあとは、ずっと申請書書きをやっていたか。記憶も定かでない。だいたい書いて仁木さんに送りチェックを受ける。木曜日は神戸大学に行き、昼に戻って、5限の博物館実習Ⅰのレポート印刷をやって、申請書を書き、13時から3限の大学院演習をやって、4限の時間に最終仕上げて研究費申請書類を提出。5限の博物館実習Ⅰをなんとかこなし、そのあと金曜日の準備。
◆本日、金曜日。大阪城のレーダー探査の結果について、天理大学に行く。朝からその準備。きちんと本丸御殿と対比すると、それらしい反応部もありそうなので、嬉しくなる。12:30から研究会で2人の卒論演習。終了後に天理に向かう。考古学実習室なる実に立派な部屋があってうらやましい限り。ま、30分ほど簡単にしゃべる。割と短時間で終了し、今年度も継続して探査をお願いし、天理を離れる。
◆腹が減ったので、香芝のPAでラーメンを食い、めずらしく19時過ぎには家に帰るが、もうへろへろである。日曜日は松岳山に出撃するが、明日、2日の土曜日は久しぶりのアキ。ほんとうは和泉市の紀要の原稿を書かないとヤバイのだが、どうしたものか。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索