人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
日本学術会議
◆違和感。憲法第23条「学問の自由は、これを保障する。」。1928年、河上肇、京大経済学部を追われる。1933年、滝川事件・・・、 1940年、津田左右吉の辞職、などなど、そこまでの介入はない。加藤陽子先生も、やりたいことが疎外されている、ということはなかろう。
◆第19条「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」。憲法で保障されている思想・信条の自由が守られていない、ということだ。いまの政府に反対意見を述べる、そういう団体に属する、運動をする、それは自由であって、それにもとづき任命を見送るのは憲法違反。なので、理由が説明できない、ということである。
◆第19条「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」。憲法で保障されている思想・信条の自由が守られていない、ということだ。いまの政府に反対意見を述べる、そういう団体に属する、運動をする、それは自由であって、それにもとづき任命を見送るのは憲法違反。なので、理由が説明できない、ということである。
2020年10月24日、大県研究会
◆研究会は13時。朝、職場に出勤し、1時間半とにかく前日はメールを一
切見なかったので、その 始末をする(つながりマップなど)。
◆12時に帰宅し(いま阪神高速大和川線が通り、これを使えば25分くらいで行きかえりが可能となっています)、いろいろやって柏原市の資料館へ。3つの遺跡について、具体の鍛冶遺構を画像を示しながら、ひととおり説明を聞くことのできる、まとまった情報をえられる貴重な機会となりました。
◆帰宅後、家の近所で打ち上げをやっているとのメールをもらい、参加する。ちょうどこの日、『広報かしわら』が届いており、大県誕生1300年と銘打ち、見開き2枚、計4頁分にわたって文
化財の職員が大県を解説しているのを見ていたところでした。そこにあった画像が右。まず上は、堅下・堅上時代。志紀郡の範囲が、上と下で違いますね。昔、自分が作った図ではどうなってたかな~。いずれまた。
◆で下。堅下と堅上が合体して大県郡にまとめられている。前に河内の郷域比定をした時からのこと。鳥坂郷・鳥取郷・巨麻郷・賀美郷、まあ山のところに4郷もある。そしてカナツヒコ神社・カナツヒメ神社がカリンド畑にある。つまり、6世紀の鍛冶工人は、田辺にも行ったのだろうが、大半はこれら4つの郷に移って鍛冶生産を続けたのではないかと思っている。これは地名辞典レベルの話だが、なかなか実際には鉄滓などが畑からゴロゴロというでもなく、わかっているわけではないのだ。
◆12時に帰宅し(いま阪神高速大和川線が通り、これを使えば25分くらいで行きかえりが可能となっています)、いろいろやって柏原市の資料館へ。3つの遺跡について、具体の鍛冶遺構を画像を示しながら、ひととおり説明を聞くことのできる、まとまった情報をえられる貴重な機会となりました。
◆帰宅後、家の近所で打ち上げをやっているとのメールをもらい、参加する。ちょうどこの日、『広報かしわら』が届いており、大県誕生1300年と銘打ち、見開き2枚、計4頁分にわたって文
◆で下。堅下と堅上が合体して大県郡にまとめられている。前に河内の郷域比定をした時からのこと。鳥坂郷・鳥取郷・巨麻郷・賀美郷、まあ山のところに4郷もある。そしてカナツヒコ神社・カナツヒメ神社がカリンド畑にある。つまり、6世紀の鍛冶工人は、田辺にも行ったのだろうが、大半はこれら4つの郷に移って鍛冶生産を続けたのではないかと思っている。これは地名辞典レベルの話だが、なかなか実際には鉄滓などが畑からゴロゴロというでもなく、わかっているわけではないのだ。
総合的・俯瞰的
◆みなさん多用しましょう。込み入った説明はする必要がない、「総合的・俯瞰的に」こう決めました、と言えばよい。
どうでもいいが
◆国家上級の受験者・合格者が過去最低というニュース。魅力がないわけです。人事を握られ、政治家に屈服する。書き換えろといわれれば、書き換えざるをえない。信念をもって仕事をしても、従属させられる。そういう職に魅力がなくなっている。東大卒で、理系のマスター出ても、ゴールドマンサックスとか外資系に就職するのだそうです。成功すれば、ナン千万円という年収。女優とも結婚できる。
◆能力ある研究者が待遇のいい中国でポストを得るのは自由である。保守系は中国だからイヤなんでしょ。アメリカだったら、活躍する人材として褒める。研究者個人が、軍事目的の研究に従事するかどうかは、その人の倫理観の問題。それよりも、そういうなら、日本でそれだけの待遇を用意して活躍してもらうという発想をすべきですね。ある私学の有能な研究者が、国立研究機関に嘱望され移るが、給料の安さに愕然としたという。
◆少子化対策が、不妊治療の保険適用か。それはそれでやったらいいと思うが、根本的な対策ではない。格差の是正でしょ。子供が少なく人口が減少し、活力がなくなる、税収も減っていく、そういう危機感があるなら、労働条件を整え、若い人が正当な賃金を得られるようにすること、でなければならない。
◆能力ある研究者が待遇のいい中国でポストを得るのは自由である。保守系は中国だからイヤなんでしょ。アメリカだったら、活躍する人材として褒める。研究者個人が、軍事目的の研究に従事するかどうかは、その人の倫理観の問題。それよりも、そういうなら、日本でそれだけの待遇を用意して活躍してもらうという発想をすべきですね。ある私学の有能な研究者が、国立研究機関に嘱望され移るが、給料の安さに愕然としたという。
◆少子化対策が、不妊治療の保険適用か。それはそれでやったらいいと思うが、根本的な対策ではない。格差の是正でしょ。子供が少なく人口が減少し、活力がなくなる、税収も減っていく、そういう危機感があるなら、労働条件を整え、若い人が正当な賃金を得られるようにすること、でなければならない。
2020年10月17日、塚田先生最終講義
◆140周年展の目途がついてきたので、その残りをやりつつ、ここまでできていない仕事にスライドさせていく必要がある。報告書が2つ。原稿も不義理が2つ。
◆10月17日の土曜日は、うちの近世史の塚田先生の最終講義でした。3月に予定していたものが、一度7月に延期し、さらに再延期していたもの。今回は延期でなく、中止でなく、実施となる。遠隔参加が約100人もありました。話を聞いていると、けっこう塚田先生の影響を受けている、と感じます。わたしも次の次の年齢。次は送り出し、その次に送り出される立場となります。
◆10月17日の土曜日は、うちの近世史の塚田先生の最終講義でした。3月に予定していたものが、一度7月に延期し、さらに再延期していたもの。今回は延期でなく、中止でなく、実施となる。遠隔参加が約100人もありました。話を聞いていると、けっこう塚田先生の影響を受けている、と感じます。わたしも次の次の年齢。次は送り出し、その次に送り出される立場となります。
2020年10月19日(月)、生駒
◆遅めの準急で9:15研究室。お久しぶりです。昨日は、歯医者に行った後、仕事には行かず休みとする。趣旨は歩くことだったんですが、歩きでなく車でカリンド畑から生駒へ。
◆カナツヒコ神社、カナツヒメ神社に行き、信貴山。有料道路で北上、すべての展望ポイントから、奈良・大阪をながめる。暗峠でカレー。有料道路と国道は立体交差してるんですね。行ったら思い出したが、忘れてました。公衆電話の脇の路側に止め、下りて行って昼はカレー。最後は、北上して阪奈道路に出るのでなく、宝山寺へ。
◆宝山寺のあと、南下。今井町に行くことに。平群、王寺、大和川をわたり、中和幹線に出て橿原に向かう。今井町着は16時くらいだったか。コーヒーを飲んで、17時前に出て、横大路を西に。竹内峠を越え、河内飛鳥・駒ヶ谷経由で帰宅。
◆ライフに行き、今日は休肝日とし、また肉はやめて精進料理にする。野菜たっぷり鍋で、21時くらいには寝たか?。12時前に一度目が明くも、そのまままた寝る。
◆11月3日オープンの140周年記念展示室の仕事が終わったわけではないが、まあ金曜日に峠を越したので、この土日はまあ休みましょうと。
◆カナツヒコ神社、カナツヒメ神社に行き、信貴山。有料道路で北上、すべての展望ポイントから、奈良・大阪をながめる。暗峠でカレー。有料道路と国道は立体交差してるんですね。行ったら思い出したが、忘れてました。公衆電話の脇の路側に止め、下りて行って昼はカレー。最後は、北上して阪奈道路に出るのでなく、宝山寺へ。
◆宝山寺のあと、南下。今井町に行くことに。平群、王寺、大和川をわたり、中和幹線に出て橿原に向かう。今井町着は16時くらいだったか。コーヒーを飲んで、17時前に出て、横大路を西に。竹内峠を越え、河内飛鳥・駒ヶ谷経由で帰宅。
◆ライフに行き、今日は休肝日とし、また肉はやめて精進料理にする。野菜たっぷり鍋で、21時くらいには寝たか?。12時前に一度目が明くも、そのまままた寝る。
◆11月3日オープンの140周年記念展示室の仕事が終わったわけではないが、まあ金曜日に峠を越したので、この土日はまあ休みましょうと。
若い人が仕事を面白いと思うこと
◆富山に行ったカミサンの弁。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(02/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。