人を幸せにする人になろう

今年の211集会

◆のチラシがまわってきました。大歴はまだですけど。
◆まあとにかく年1回、足を運ぶことが大事でしょう。

岩槻のことはほぼ知らないが

◆カミさんが出張で岩槻に行ったそうです。どこかいな、と調べるも、土地勘なくさっぱり、検索をかけると、さいたま市の東側なんですね。城跡はなにもない、と。城下町、人口10万人。そんな に、さいたま市になりたかったんだろうか。
◆平成が終わるが、平成のたいへんなできごとは、市町村合併という大失策を推進し、地域がますます疲弊した、ということだろう。
 

社会は人が動かす

◆人を育てないと社会は元気にならない。

新聞を

◆雑穀。いやな言葉ですね。

自己肯定感

◆日本の若者は自己肯定感がないとカミさん。「どうせ〇〇やし」。それに相当する統計が出てい た。なんでこうなっちまうんでしょうね。まずは、その子のむけた興味などを伸ばしてやる、やりたいことをトコトンやらせておく、といったことのなさ。反対に、そんなことしたらアカン、こんなことしたらアカンという制限。学校の勉強という価値基準のものと、早くからできない子が脱落し放置される教育。
◆私立中学受験なんて、わたしらの世代で、地方ではごくまれ。首都圏は別。いまは公立も中・高一貫校という「わたしはエリート」という選別が12歳でなされる世の中。
◆昨年「生産性」という言葉が問題になりましたね。組織としてもっとも大事なのは、「やる気」のある集団が集まること。それがパワーをもっとも発揮する。大学はそうありたいですね。「やりたい」という者が集まってきて切磋琢磨し、刺激しあい、互いを、全体を高める、それが研究を大きく進展させるだろう。

医学部入試問題

◆これ、何より憲法違反ですよね。入試要項に書いとけばOKという問題でしょうか。
◆厚生労働省の統計問題。劣化が著しいですね。
◆柳瀬秘書官がどこぞの非常勤取締役になったとか。57歳で退職。あとはめんどうをみる、と約束されているんでしょうね。だけど、そんなもの、あてになりますか。人生長いですよ。

2019新年

◆ご挨拶が遅くなりました。2019年もよろしくお願いします。年賀状、去年は起動はめずらしく早 く印刷しておりましたが、そこでストップ。12日現在、出しておりません。すいません。寒中見舞いで、なんとか出せるか・・・。ブログもストップ。
◆しばらく前までは年末年始は不調が多かったが、近年はそうでもない。今年も4日から仕事はちゃんとしていますが、なにせアレもコレもで・・・。なんとかこの3連休でと。
◆年頭の学長あいさつのHP記事を掲載します。「ミュージアムみたいなもの」を作る、と宣言しはりました。基本構想のたたき台を2018年内に書くはずでしたが、できてません。

2018年12月25日、西陵

◆9:30~16:15。晴。阿部・山崎・山本。B4の残り→ちょこっとしたB5、それからC5。今日も頑張りました。 

2018年12月24日、西陵

◆9:30~16:20。くもり、途中晴。暖かい。道路工事が進んでいます。車を止めていた場所も使えなくなっていて・・・。
◆後円部東側から後背部を完了させていきました。D3終了→C3終了→B3終了→B4もうちと。

で久津川

◆西陵4日間を予定していたが、こないだの久津川街路の続きをやっつけようと、1:3にしていた が、初日が流れ、23日(日)に出撃しました。いちおう踏切まで到達し、ひととおりめぐった。トレースをやってしまったが、少しレベルが気になる。
◆さて、明日の準備を。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索