人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
太田天神山
◆O氏のY氏からショートメールが来た。岡山の研究会に来ているなら、夜、一緒に飲みましょうと。そう、3月だかに言われていた。が、結局行っていないので、ごめんな、と。学生らが行かないというので、1人で行くかと考えてはいたが、直前までどうするか決めかねていた。そりゃ、しないといけない仕事はある。これは誰でもそうですね。とはいえ行くのが、この学会だったのだが。いま、やっつけといたら後楽になるタイミングというのもある。
◆今日は、そういう仕事を朝からしていた。で、一段落したので群馬のブログを書いているわけです。仲のよい4人で向かっており、この4人と飲むのは楽しいのだが、残念です。
◆で太田天神山。これは別途出しました。ちなみにレーザー
測量をした成果が出ているという県教委の本を買ったのですが、赤色図があるだけで、等高線図がないやないか。だまされた。
◆今日は、そういう仕事を朝からしていた。で、一段落したので群馬のブログを書いているわけです。仲のよい4人で向かっており、この4人と飲むのは楽しいのだが、残念です。
◆で太田天神山。これは別途出しました。ちなみにレーザー
赤堀歴史民俗資料館
◆総社から大室古墳群に行く。ここにも展示施設があるようなので行く(現地は翌日)。が、展示室なるものは、移築古民家の倉庫?、それを利用したもので、埴輪作り体験による作品が主体だが、実物の埴輪もいくらかならんでいた。
◆そこ経由で赤堀レキミン。昔、役所勤めの時、補助金で赤堀茶臼山古
墳の発掘をやっていて、2度くらい現地に行ったように思うが曖昧。
◆まず資料館。この資料館を昔見たかどうかは?。むかしは赤堀町、いまは伊勢崎市に合併している。伊勢崎市にもこうした資料館があったのかなかったのか知らないが、たぶんなかったんでしょう。この旧赤堀町が作った資料館が、いまは伊勢崎市全体の考古系の展示施設となっているように見受けられた。
◆著名な赤堀茶臼山の埴輪類、東博は全面的に貸し出してくれないものか。
◆そのあと現地。なんとかたどりついた。が、接近していても、風景など、まったく覚えていないものですね。古墳に登っても同じでした。
◆そこ経由で赤堀レキミン。昔、役所勤めの時、補助金で赤堀茶臼山古
◆まず資料館。この資料館を昔見たかどうかは?。むかしは赤堀町、いまは伊勢崎市に合併している。伊勢崎市にもこうした資料館があったのかなかったのか知らないが、たぶんなかったんでしょう。この旧赤堀町が作った資料館が、いまは伊勢崎市全体の考古系の展示施設となっているように見受けられた。
◆著名な赤堀茶臼山の埴輪類、東博は全面的に貸し出してくれないものか。
◆そのあと現地。なんとかたどりついた。が、接近していても、風景など、まったく覚えていないものですね。古墳に登っても同じでした。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。