人を幸せにする人になろう

いや~まいった

◆昨日6月29日だったか、新聞にカシコーケンのレーザーによる古墳の測量記事が出ましたね。今日、カシコーケンのHPに行ったら、リーフレットのPDFが公開されていて、御廟山とコナベの図を見た。もう、手で測る必要がないわな・・・。いろいろ感慨深い。
◆昨日、帰るとカミさんが「新聞見た、あれ惜しかったな」っと。前に衛星の民間利用の公募をJAXAがやってたときに、遺跡探査のネタフリをやった。カミさんが、考古学でやれるやろ、といって、こっちは、埋没した周濠や、城や、なんか大きい構造物で、地下状況がわかるようなネタを作り、パワポも作った。カミさんはJAXAのけっこうエライさんのところに直談判に行き、オレのパワポでプレゼンをやって、むこうも乗り気になって、衛星でなく飛行機でまずやってみようということになり、しかし今回のカシコーケンのようにレーザーによる地表計測でなく、いきなりレーダーかなんかで地下を探りに行き、ついでの飛行機で実験をやったらしい。でも、こっちがやってみたらと提案した対象でなく、飛行機のついでの小さい対象物だったらしく、ぜんぜん効果なし、で立ち消えた。もっとも全然業界の違う世界だし、あんまり意気込んでいたわけではないし、まずはレーザーで測量という発想がそもそもなかったし(木があるから無理やろ、と)、カシコーケンとアジア航測のような、考古学業界の近しいところのタッグでもなく、意気込みが違っていたんだろう。似たような発想でやりかけたが、腰の入れ方が違った。
◆それにしても、こっちは200mだろうが平板ででも(いまはもう平板を使う気がしないが)測ることそのものに意義を見いだしていたところがある。むろんちゃんとした図が欲しい、それで研究するという目的とはいえ、測ることそのものにヤリガイがあった。茶臼山、ちゃんとした図がない、メスリ、ちゃんとした図がない、いっちょう、オラが測ったるか!、と。だがしかし、メスリだって、今度の方法で測量されたら、もはや我が社の図面は用なし、である。
◆以前の業者委託の測量図は、トータルステーションで任意に点をとり(これも手ばかり)、解析して図化する。だいたい角のところが丸まった図になり、ぜんぜん現況をとらえていない使えない図に仕上がる。われわれは、任意でなく、平板と同じく、ひとつの決めた等高線の高さをおっかける、その場で図化する、地形点も入れていく。測量業者丸投げでなく、自分たちが測り、認識した地形変換を書き込み、使える図にするというところに生き甲斐を見いだしていた。だが、今回のような精度高く、周辺も含めてざっくり一辺にデータを取得でき、あのような図が作れるんなら、もはや撤退するしかない。測ることそのものでなく、アウトプットを使って研究する部分に生きなければならない。完全に脱帽・・・。地権者に了解を取り付け、人を集め、杭を打ち、木を切り、線を引いていく、そうした労働は不要なわけだ。金をとってきて、アジア航測に投げればよいのだ。
◆いまある研究費で陵墓図をトレースしていることを、このブログでも書いた。だが、百舌鳥御廟山にしろ、コナベにしろ、陵墓図の1m等高線をなぞること(まだやってないが)は虚しいですね・・・。むろん高額の経費がかかるのだろう、だから一挙に、古市・百舌鳥の陵墓全部のデータがそろうわけではないだろう。だが、時間の問題であろう。路線変更を考えねばならん。


この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索