人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
歴史学教室ハイキング(060626)神戸、雨
◆恒例行事、今年は神戸。垂水駅集合、雨のなか歩いて五色塚、駅に戻り、元町、南下して神戸華僑歴史博物館、昼飯含めて自由行動。午後、神戸モスクで再集合、白鶴酒造資料館、最後は深江生活文化史料館、梅田で飲み会、でした。
◆いちいちは記さない。ひ
とつだけ。元町駅に降り立ったとき、思い出した。そうだ、D1の時、兵庫県史編纂室の嘱託となり、1年間、前半は週3日、後半は週4日、ここで降りて通ってた・・・ということを。元町と聞いても、まったく忘却の彼方であったが、改札を出て、北側のコンクリート擁壁があって看板があり、西側の階段を見たとき、思い出したのである。デジャブ・・・。で自由行動の時、勤務地を見に行った。なんとかたどりついた。川崎重工のビル。1990年度は、考古資料編のほかに、まだ何冊か残りがあったのだろう。参事というエラそうな人が一人おり、課長補佐クラスの人がいじめられていた。で、各巻担当がおり大学院生が何人か。事業終了と同時にそのご解散したのだろう。あの時のネガはどこへ行ったんでしょうね。自分が撮影した写真のべた焼きを、出るときにひととおりコピーした。それはいまも製本して残してある。
◆右の写真は、ご愛敬。思わず撮っちまった!
◆飲み会後、2次会へ行くことになり、天王寺で、、、飲み過ぎ・・・
◆いちいちは記さない。ひ
◆右の写真は、ご愛敬。思わず撮っちまった!
◆飲み会後、2次会へ行くことになり、天王寺で、、、飲み過ぎ・・・
PR
この記事にコメントする
- << 大歴の大会100627@関大
- HOME
- 安福寺石棺のレーザースキャン >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。