人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
もひとつ志都美
◆前の記事にはウソがあり、狐井城山のことを書いたのは、図を作っていてのヒラメキ。
◆もひとつ、志都美のことを書く。前にカミさんと1日切符で近畿をぐるっとまわった時に、ちらっと仄めかしたのだが、前から調べてみたいと思っていることがある。その時、電車に乗っていて、志都美の駅に着いたとき、はっと、縮見ちゃうんか、と思ったのである。地名辞典でこのシヅミなる地名がいつまでさかのぼるのか調べたが、ぱっとしなかった。むろん、播磨の明石郡と出てくるので、疑いようがないのだが。父親のイチノベが殺害されて、葛城に守られるということはありうるだろうし、顕宗陵や武烈陵がここに作られるのも、理由があるんでは、と思ったのだ。どうでしょう。誰か調べてくれんかな。
◆もひとつ、志都美のことを書く。前にカミさんと1日切符で近畿をぐるっとまわった時に、ちらっと仄めかしたのだが、前から調べてみたいと思っていることがある。その時、電車に乗っていて、志都美の駅に着いたとき、はっと、縮見ちゃうんか、と思ったのである。地名辞典でこのシヅミなる地名がいつまでさかのぼるのか調べたが、ぱっとしなかった。むろん、播磨の明石郡と出てくるので、疑いようがないのだが。父親のイチノベが殺害されて、葛城に守られるということはありうるだろうし、顕宗陵や武烈陵がここに作られるのも、理由があるんでは、と思ったのだ。どうでしょう。誰か調べてくれんかな。
PR
この記事にコメントする
- << 石部さんの『古代を考える 河内飛鳥』
- HOME
- 狐井城山古墳 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。