人を幸せにする人になろう

れきはく研究会

◆歴博の年代論の研究会。12月26日・27日、押し迫った時期の出張だ。けっこう主席者は多かった。1日目が終40fcd7ac.jpgわってホテルにいる。昨日からやってた玉1の図版の最終調整がいま終わったので、ブログを書く。今村先生のC14の話。けっこうわかりやすく面白かった。計測して較正して、さらに土器型式の相対順を加味すれば、まとまりが増す。原理はよう説明しませんが。こうした理系の統計的処理をした、わかりやすい提示を求めたい。イメージは、黒川式・山の寺・夜臼・板付と、正規分布の山が連なるような図を!。
◆まあ、みなさんよくしゃべる。ざっくばらんでよいが・・・。わたしはおとなしくしている。あんまり全体像はわからんし。初めての人も多いし。
◆16時から30分ばかり、特別展の《縄文はいつから》というのを見た。大平山元をはじめ、草創期の土器がずa43257e1.jpgらっとならぶのは壮観だ。けっこう、楽しく、また勉強になった。図録1800円はちと高いが。
◆終了後、宴会。設楽さんに関東の弥生の話を聞く。野島さんに広大の話を聞く。吉田は、愛媛大学ミュージアムというのができて、その担当になったらしい。
◆年度末には、一度、お鉢がまわってくるのかな。
◆今回は新幹線だった。千葉駅に来たのは何年ぶりだろうか。

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索