人を幸せにする人になろう

中山茶臼山

◆行燈山です。重なり方を見ると、茶臼山の東北の斜面部についても一定の説明が可能だと思う。 大枠は2段分なんだけど。後円部径はそこまで取れず、しかし行燈山後円部径の分を張り出させて大きさを実現しているように思う。
◆これで4世紀前葉の話がひとつ。吉備津彦でもおかしくはない。丹後の湧田山もそうだし、会津大塚山古墳も。四道将軍といったとたん袋だたきに遭うが、4世紀前葉が王権の伸張の画期であると思っており、四道将軍の伝承もそれを反映すると思っている。
◆でキンクラは五社神でばっちりなんだが、陵山型がほしいところ。神宮寺山なんでしょうか。さて、神宮寺山の図はどこにあったか・・・。岡山市史だったですよね。
【追記】すごい、リポジトリがある。が旧図はないような・・・

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索