人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
京都に行く
◆6月4日、京都・銀閣寺道の橋本関雪記念館で、カミさんの京都大学工学部時代の恩師である土屋先生
(奈文研の綾村さんにそっくりだった記憶がある)が朝日賞を受賞したので、その記
念の会が開催されるというので、京都にでかける。オレは銀閣寺道の下宿に7年いた。
◆午後1持スタートらしく、早めに行き、まず東天王町の旧山本コーヒー、いまはハナフサという喫茶店に行く。ここのコーヒーはうまく、何回か昔いったのである。モカのストレート、やっぱりうまかった。
◆それから京都府植物園。ちょうどバラのシーズンなので行く。思い出深い場所だ。どう思い出深いかは差し控えておく。まあ、老若男女、ええカメラもってはるわ~。ジイサン・バアサン(失礼)、一眼レフデジカメをぶらさげ、花を撮っている。
◆で、1時前、銀閣寺道でカミさんを下ろした。
◆午後1持スタートらしく、早めに行き、まず東天王町の旧山本コーヒー、いまはハナフサという喫茶店に行く。ここのコーヒーはうまく、何回か昔いったのである。モカのストレート、やっぱりうまかった。
◆それから京都府植物園。ちょうどバラのシーズンなので行く。思い出深い場所だ。どう思い出深いかは差し控えておく。まあ、老若男女、ええカメラもってはるわ~。ジイサン・バアサン(失礼)、一眼レフデジカメをぶらさげ、花を撮っている。
◆で、1時前、銀閣寺道でカミさんを下ろした。
PR
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。