人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
城陽市下水主(しもみずし)遺跡を見てきました
◆眠い。市大文系のあるプロジェクト案の作成のため、考古にかかわるメモを求められ、こちらと
しては考古ではね~、と思いつつ、依頼内容とは異なる年来の構想をまとめたペーパーを、昨晩、3時半まで書いてたもんで。
◆朝、城陽に向かう。9:30前には現地。庄内期の船入遺構というのでしょうか。木津川バタで、そこに流れ込む流路を利用しつつ、護岸をした溜まりを造成したらしい遺構である。どこまで引き込んでいるか、興味のあるところですね。
◆第2京阪と京奈和の連絡道なんだったか、これからの第2名神含め、南山城地域での発掘が続きそうである。現地説明会は5月11日に実施、新聞報道は京都方面にとどまっていたようです。
◆朝、城陽に向かう。9:30前には現地。庄内期の船入遺構というのでしょうか。木津川バタで、そこに流れ込む流路を利用しつつ、護岸をした溜まりを造成したらしい遺構である。どこまで引き込んでいるか、興味のあるところですね。
◆第2京阪と京奈和の連絡道なんだったか、これからの第2名神含め、南山城地域での発掘が続きそうである。現地説明会は5月11日に実施、新聞報道は京都方面にとどまっていたようです。
PR
- << 大阪市の展示施設
- HOME
- 風力発電は原子力発電に追いついている >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。