人を幸せにする人になろう

柴籬神社

◆ここへ行ったのは、大塚山から出た手水鉢を見るため。4月の見学会でも行ったが、そ048aa870.JPGのとき、ちゃんと写真を撮っていなかった。きのうふと、「ごぼ石」の写真を見ていて、この手水鉢、もしかして「ごぼ石」とくっつくのではないかと思った。『書陵部紀要』の写真を見ていて、矢穴で割られた面が船の形をしていて、これってシバガキ神社の手水鉢ちゃうか、と思った次第。
◆ま、それはともかく、柴籬神社。神社の中を掘るのは難しいんでしょうね。だけど、柴籬宮跡なんて伝承について、どっちかというと根も葉もないこととは思わない。それこそ古墳時代の王宮は、反正が死んだあとも継承されていくものだろう。どっかで途絶えるにしても、どっかまではなにがしかの特別な土地利用が続き、そこに神社が営まれることは十分にありうることだろう。境内地を掘れば、掘立柱建物が出てくるのでe92773ff.JPGは?。なんちゃって。IMG_0922.JPG
◆話は変わるが、河内国府はなにもわかっていない。瓦葺きなのに。かねてからの経験で、総社を掘れば出る。三河も武蔵も播磨も、あとは忘れた。河内の総社、ちっぽけに成り下がっていたようにも思うが、きっと、そのあたりが国衙だ。

 

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

09 2024/10 11
S M T W T F S
1 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索