人を幸せにする人になろう

西長堀沿いを調べた

◆いわゆる堀江は、大阪の南西の区画。西を木津川が流れ、それにそそぐ道頓堀と長堀が掘られ、また南北の西横堀川も開削され、17世紀前半までにフレームはできあがる。しかし、川沿いに町人地ができるが内部は畑地のままで17世紀終わりまで行く。そこで河村瑞賢に第2期工事が命じられる。堀江の区画、北の長堀、南の道頓堀の間に、もう1本堀江川を通し町割りがなされた。これが堀江新地の開発で、川船とか茶屋株とか、芝居地とか、相撲興行の免許が下され、町場となるインセンティブ政策が行われた。しかし、町人は移ってきたが、なかなかこの地での商売はうまくいかず、たびたび奉行所に嘆願書が出され、町場として埋まっていくには時間を要したとのこと。

プラグイン

カレンダー

09 2024/10 11
S M T W T F S
1 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索