人を幸せにする人になろう

調査そして研究は進む

◆今回は、生目、西都原、新田原の最新情報という企画だが、それぞれ調査が重ねられ、図録を見 ると、編年表が更新されてきている。発表にもあったが、ほとんど5世紀以降とする見方に対して、そんなことはないとのマグマ、宮崎大学Y先生の徹底したちゃんとした測量図を作ろうというエネルギー、そして同時多発的にこれら3つの古墳群に対する調査が取り組まれ、ひとつひとつの事実が積み上げられ、編年表が更新されていく。メリハリなく配列されたものから、それぞれの位置がはっきりしてくると、ダイナミックな変化が読み取れるようになってくる。
◆最先端の情報を知らないことを痛感する。年々、認識が深められ、修正が重ねられていく姿を見ることができる。今回、こっちも王陵側の整理も進んだので改めてやったが、それよりも背景の話を組み立ててみる、ということに重点を置いてもよかったのかなと、反省。というのも、自分がやっている墳形の話を、もっとも積極的に受け止め、実際の地域の古墳に即して検討していただいたのがY先生なんだということを決定的に認識する。そんなことは、既にひととおり考え抜かれているのである。
◆王権側の論理に対し、地域での類似墳の拡散、それは前期の柄鏡のみならず、女狭穂を起点とする再編とか、関東でも同じようなことが言われているが、そういうアヤにこそ古墳時代の実相 を読み取るべきなんだろう。常にビビッドに最先端のものが波及するわけではない。むろんインパクトの強いときもある。しかし、そうした影響を受けつつ、またそれは小さくはないが、しかし地域内での序列を作ろうとする動きや、またそれが貫徹しない動きもあるのだろう。
◆自分のできることは何だろうか。こういう機会をいただき、現実の地域社会の実相を垣間見ておくということはむろん必要ですね。ひとつの地域の歴史は、そのなかで考えぬかなければならない。そういうフィールドをもっているかと問われれば、残念ながらそうではないわけである。しかしそこは、畿内というやや広い範囲であるが、それを対象に、大阪だけとか、奈良だけでもなく、横断的に全体像をどうとらえていくか、ということに向かう必要がある。
【追記】西都原全域のレーダー探査が進む。すごい・・・。地下式横穴はほぼ捉えられる。

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索