人を幸せにする人になろう

2019年12月15日、都城制研究会

◆朝、コンビニで資料を刷り、職場へ。参考資料も準備していたが、出すのをやめた。それは前提 となる古墳時代の尺度の話。エッセンスの1枚図だけをA4で加えた。
◆前日の夜からパワポを作り始めるも、ノートPCのアドビが使えなくなっており、当日午前にせっせと作業。論文集はモノクロやし。図面、基本はカラーで作り(大きさは任意)、原稿にする場合は、版面割り付けを行い、実大で、モノクロで作り直す。カラー版を完成させていれば、パワポ図にも使える。が、まあ徹底していない。難波宮京も原稿のモノクロデータを、メッシュだけ色を つけるとか、まあ最低の調整にしたが、そういうカラーへの置き換えなどが、非常にめんどくさいわけです。
◆なんとか12:30に完成させ、会場に向かう。上野さんが1番手、わたしが後半でした。まあみなさん、古墳の尺度など、興味がない人たちなので、まずそのへんにびっくりする。これ、ヒストリアの投稿論文用に原稿化し始めたのはずいぶん前だが、いまのところ未完です。編集委員長になって投稿しにくくもなりました。でも出しとかないといけません。
◆で、本体の難波宮京の話。建築の上野さんも、土木と建築の違いを理解してくれました。中尾論集の時点でできなかったことも加えました。大阪府警本部の現場で検出された東西塀です。土曜にうちの図書館に行き、借り、国土座標であてはめ、作ってきていたものにあてはめました。その図を掲載します。中点からちょうど180歩ではなく、7.5歩手前になります。180歩位置は谷をまたぐ位置なので、東西塀がなかったということにはなりません。府警本部だけでなく、その西側の府・市の調査を点検してみるのも必要ですね。そういや、前に大阪城の時に集合図を作った記憶がある。引っ張り出せるかな。

プラグイン

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12
14 15 17 19 20
21 22 23 24 25 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索