人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2025年4月25日 南丹市立文化博物館
◆そのあと、美山町のデンケンに行くことも考えたが、旧園部町の資料
館に行くことにする。園部垣内古墳の資料を前から見に行きたかったので。
◆園部ICで下りて、旧園部町の中心部へ。なんだがきれいな復元天守のようなものがあり、その横が博物館でした。310円。
◆園部藩の殿さまは小出3万石で、幕末まで存続。城は作れず陣屋だったが、実質的には城の縄張りがあり、許可されたのは維新政府になったどさくさらしい。そこで櫓などを建設したとあった。日本で最後に築城された城だとか。いまの復元はしかし、遺構とあんまり関係ないように感じる。
◆で、復元天守様のものはイベント会場らしく、その横が博物館でした。1998開館のようです。けっこうな展示面積があり、園部垣内古墳の資料を見ることができました。これ、重要なので、墳丘について、できるだけ追究してみる必要があるなと感じた。黒田古墳の資料もあります。
◆園部ICで下りて、旧園部町の中心部へ。なんだがきれいな復元天守のようなものがあり、その横が博物館でした。310円。
◆園部藩の殿さまは小出3万石で、幕末まで存続。城は作れず陣屋だったが、実質的には城の縄張りがあり、許可されたのは維新政府になったどさくさらしい。そこで櫓などを建設したとあった。日本で最後に築城された城だとか。いまの復元はしかし、遺構とあんまり関係ないように感じる。
◆で、復元天守様のものはイベント会場らしく、その横が博物館でした。1998開館のようです。けっこうな展示面積があり、園部垣内古墳の資料を見ることができました。これ、重要なので、墳丘について、できるだけ追究してみる必要があるなと感じた。黒田古墳の資料もあります。
- << 坊の塚
- HOME
- 2025年4月25日網野銚子山古墳整備記念式典 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。