人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
網野銚子山と陵山
◆昨日網野に行くと、1年前にわたしがドローンで撮影した1枚がガイダンス施
設に掲げてあった。それと前に作成した佐紀陵山古墳との比較図が出ているのだが、これがいつ作ったものか覚えてないが、まあ現時点としては古いものになる。
◆報告書に書かせてもらう機会があり(2024年3月刊)、両者について厳密に比較した。いま読み返しても、けっこう徹底的にやっている。その結論は、網野については下段を薄くし、その長さを前方部前面をのばすことで陵山と同寸としている、というもの。なので単純な半裁図比較では、そうした関係は示せない。後円部であわせると、前方部が違うやないか、ということになる。なので報告書では半裁比較図を作らなかった。が、やはり世間的には半裁図がわかりやすいわけだ。こうした図を作っておけば、ガイダンス施設などに使ってもらえたのに、と反省。
◆遅ればせながら作ってみたものを挙げておきます。緑:陵山VS黄:網野銚子山。
◆報告書に書かせてもらう機会があり(2024年3月刊)、両者について厳密に比較した。いま読み返しても、けっこう徹底的にやっている。その結論は、網野については下段を薄くし、その長さを前方部前面をのばすことで陵山と同寸としている、というもの。なので単純な半裁図比較では、そうした関係は示せない。後円部であわせると、前方部が違うやないか、ということになる。なので報告書では半裁比較図を作らなかった。が、やはり世間的には半裁図がわかりやすいわけだ。こうした図を作っておけば、ガイダンス施設などに使ってもらえたのに、と反省。
◆遅ればせながら作ってみたものを挙げておきます。緑:陵山VS黄:網野銚子山。
- << 是川先生が亡くなられた
- HOME
- 宝来山型前方後円墳 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/21)
(07/21)
(07/21)
(07/21)
(07/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。