人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
せっかくなので
◆伊藤純さんにもらったので、大阪歴博のタワー展のチラシを挙げておく。通天閣ができて100年だそうである。スカツ
リーもできて確かにタイムリーだが・・・。考えてみれば、大阪歴博の特別展に行ったことがない!。ごめんなさい。でもね~、特展1000円、常設+特展で1500円でしょ。タワー、面白げ、と思って行く人は一定数いるだろうが、まあ学生が1000円出して入ることはないだろう。800円だろうが600円だろうが、入館者数にあまり変わりはないのかもしれない。500円で倍入るか、300円で3倍入るか、といわれれば?ではあるが、感覚的には600円くらいがせいぜいちゃうか、と思うが。
◆あんまり、こういうことを書くと怒られそうではある。むろん経営的な面も必要なので、入館料でいくら稼げるかは重要だろうが、一方で入館者数も問題だろうに。手頃価格であればこそ、時々の特別展の開催を電車の釣り広告などで見て、大きな決意でなく、気軽に「ま行ってみよか」と、繰り返しやってきてくれるようにも思うのだが。
◆オレとしては、別にエッフェル塔など、どうでもよく、天王寺の内国勧業博覧会およびその跡地利用としての、新世界の計画や天王寺公園の成立など、そういうことが勉強できるようなら行ってみたいと思うのだが。スカイツリーの2m模型が展示される!といった触れ込みで呼び込もうとしているのを見ると、いったいどんな展示なのか?と思ってしまう。300円とか500円程度なら、ま、なんでもいいけど行ってみようという気になるが、1000円となると考えてしまうことになる(招待券もらっています・・・)。
◆あんまり、こういうことを書くと怒られそうではある。むろん経営的な面も必要なので、入館料でいくら稼げるかは重要だろうが、一方で入館者数も問題だろうに。手頃価格であればこそ、時々の特別展の開催を電車の釣り広告などで見て、大きな決意でなく、気軽に「ま行ってみよか」と、繰り返しやってきてくれるようにも思うのだが。
◆オレとしては、別にエッフェル塔など、どうでもよく、天王寺の内国勧業博覧会およびその跡地利用としての、新世界の計画や天王寺公園の成立など、そういうことが勉強できるようなら行ってみたいと思うのだが。スカイツリーの2m模型が展示される!といった触れ込みで呼び込もうとしているのを見ると、いったいどんな展示なのか?と思ってしまう。300円とか500円程度なら、ま、なんでもいいけど行ってみようという気になるが、1000円となると考えてしまうことになる(招待券もらっています・・・)。
- << 発掘された日本列島展2012
- HOME
- 大阪城の紀州御殿 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。