人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
アンダルシアの旅(50)最終日
◆ゼネスト。交通機関はミニマム運行らしい。10%とか20%とか、鉄道やバスもいったいぜんたい、どれが運休する
か、どれが動くのか、行ってみないとわからない。結局は近傍なら行けても、グラナダは
とうてい無理。サンタマリアの街をぶらぶらする。コーヒーブレイクに戻り、ランチに戻り、ディナーに戻り、そんな1日で終わる。まあ、それもよい。
◆最初に観光案内にあった建物に行くが(金持ちの屋敷だったもの)、閉まっている。店も開けているところもあるが、閉めて表に張り紙がしてあるところもある。読めないけれども、全国の労働者へ、ゼネストに参加せよ、といった内容か。ホテルでもコピーがまわってきて、できるだけのことはするが、不便をかけるかもしれない、みたいな断りの文書らしい。
◆次に考古博物館(資料館というべきか)に行くも、そこも閉まっている。サンタマリア![30dcac5a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1333432992?w=150&h=112)
がどれくらいの街かは調べていないが、5から6万人くらいだろうか。それでも考古博物館はあるわけである。展示が見れなかったのは残念。
◆写真をいくつか掲げておく。建物の写真はワイン(シェリー酒?)の醸造所。そういうのが何軒も連なっている。それから闘牛場。やっていませんが。スーパーに立ち寄り、みやげのお菓子などを買う。豚の塩漬けが脚のままぶらさがっている。これを薄くスライスして食べる。朝食のバイキングに山ほど並べてあり、がばちょと取る。少し塩分の取りすぎになる
。それと城。入ろうとしたら、ガイド付きでないと入れてくれず、スペイン人でなければ、次の英語のガイドは〓時だからは今はダメと言われ、そうでっか、とあきらめる。![a389b088.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1333432976?w=150&h=112)
◆そんなわけで、歩くには歩いたが、食うばかりの1日となる。
◆最初に観光案内にあった建物に行くが(金持ちの屋敷だったもの)、閉まっている。店も開けているところもあるが、閉めて表に張り紙がしてあるところもある。読めないけれども、全国の労働者へ、ゼネストに参加せよ、といった内容か。ホテルでもコピーがまわってきて、できるだけのことはするが、不便をかけるかもしれない、みたいな断りの文書らしい。
◆次に考古博物館(資料館というべきか)に行くも、そこも閉まっている。サンタマリア
◆写真をいくつか掲げておく。建物の写真はワイン(シェリー酒?)の醸造所。そういうのが何軒も連なっている。それから闘牛場。やっていませんが。スーパーに立ち寄り、みやげのお菓子などを買う。豚の塩漬けが脚のままぶらさがっている。これを薄くスライスして食べる。朝食のバイキングに山ほど並べてあり、がばちょと取る。少し塩分の取りすぎになる
◆そんなわけで、歩くには歩いたが、食うばかりの1日となる。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。