人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
グランフロントと北ヤード
◆人がわんさか行っているという。ま、無縁です。これもカミサンの話。残り区画など、そのひとつの要素は先端的開発の拠点
とか、なんとか、あんまりよく知らないが、そんなんがあるのだそうだが、そこでやろうというのはバーチャルでお寺の映像を投影したりするような、しょーもないことばっかりだと。発想が貧困や!、と。
◆本気で、大阪の将来を引っぱる先端的技術開発やら、大阪発信の知的生産の種を播き育てようとするなら、利権とか儲けとかを抜きにして、政治家や産業界の思惑に委ねることなく、大阪の将来にとって大事な使い方を、もっとまじめに考えるべきだろう。
◆残る北ヤード?をどうするかという場合、開発に必要な金はどこで出し合うのかといったことは知らないが、大阪府も大阪市も出資はするんだろう。どうだろうか、例えば、大阪府市合(ふ・し・あわせ)大学の新キャンパスを置くといった発想はないのだろうか。それぐらいのことは構想されてしかるべきだ。
◆本気で、大阪の将来を引っぱる先端的技術開発やら、大阪発信の知的生産の種を播き育てようとするなら、利権とか儲けとかを抜きにして、政治家や産業界の思惑に委ねることなく、大阪の将来にとって大事な使い方を、もっとまじめに考えるべきだろう。
◆残る北ヤード?をどうするかという場合、開発に必要な金はどこで出し合うのかといったことは知らないが、大阪府も大阪市も出資はするんだろう。どうだろうか、例えば、大阪府市合(ふ・し・あわせ)大学の新キャンパスを置くといった発想はないのだろうか。それぐらいのことは構想されてしかるべきだ。
- << 塚田先生の発言
- HOME
- 東京中央郵便局のいま(キッテ)と >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。