人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
中山修一記念館
◆長岡京市の展示施設について聞くと、図書館と埋文センターに展示スペースがあるらしい(見たことはない)。で、中山修一記念館。恵解山古墳、南栗ケ丘遺跡(?、第3次国府と聞いている)のすぐ南だった(たぶん)。本宅の離れが書斎であったらしく、そこを長岡京市が買い取り記念館としたもの。
◆年表を見ていると、栄原先生の思い出話が上がっており、高校を卒業し、大学に入る前の春休みに長岡京の発掘に参加したらしい。それと、中山修一氏が、田んぼの形から条里でない条坊痕跡が残っているということを、かなり早い段階で見いだしていたらしい、というところに感銘を受ける。この問題は、またあとに続く。
◆そして、いろんなところに出て行って長岡京はあるんだ、ということを説明するのに作成した地図(縮小したものだったか)というものも気になった。これに用いられている古い時期の大縮尺?の地図は有用だろうと。
◆あんまり来客はないんだろうな~と思うが、われわれが入っていくと、ちょっとびっくりしながらも、解説していただいた。
◆年表を見ていると、栄原先生の思い出話が上がっており、高校を卒業し、大学に入る前の春休みに長岡京の発掘に参加したらしい。それと、中山修一氏が、田んぼの形から条里でない条坊痕跡が残っているということを、かなり早い段階で見いだしていたらしい、というところに感銘を受ける。この問題は、またあとに続く。
◆そして、いろんなところに出て行って長岡京はあるんだ、ということを説明するのに作成した地図(縮小したものだったか)というものも気になった。これに用いられている古い時期の大縮尺?の地図は有用だろうと。
◆あんまり来客はないんだろうな~と思うが、われわれが入っていくと、ちょっとびっくりしながらも、解説していただいた。
- << 勝龍寺城
- HOME
- 長岡宮大極殿と東第4堂ならびになんとか閣 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。