人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
交野で
◆交野に行くので、カミさんを乗せていく。その前に、数日前から、テレビの液晶のバックライトが消えて見えなくなる。カミさんが調べたところ、東芝レグザについて同様の症状があるらしい。子供は「はよ直せ」とウルサイ。で、石切に持ち込みでも見てくれるところがあるらしく、テレビを積んで出る。
◆交野の資料館。ここは2回目。入り口に登録文化財のプレートが打ち付けてあった。古い建物を資料館として利用してる。枚方との境界に近く、このあたり、学研都市線沿線はまだのどかである。
◆東車塚の3面。対応してくださった原田さんは、保存畑の人なのかな。自分で型どりして鏡のレプリカも作ってしまうようで、その型も見せてくださった。撮影にあてていただいた部屋はクーラーがきかせてあったが、ほかは入れてないんでしょうね。上着に汗がしみ出している。どことも節電でたいへんである。
◆終了後、ちょっと話をしていると時間が過ぎ、午後の大学院演習の前にテレビの修理に出す時間が厳しくなる。結局、購入したミドリ電化に持ち込むが、持ち込み修理は28型?27型?までで、32型は出張修理になりますと断られる。ちょっと時間も気になっていたし、ミドリ電化の修理窓口でけっこう待たされたこともあり、腹が立ち「役に立たん!」と捨て台詞を吐いて引き上げる。さて、どうしたものか。
◆交野の資料館。ここは2回目。入り口に登録文化財のプレートが打ち付けてあった。古い建物を資料館として利用してる。枚方との境界に近く、このあたり、学研都市線沿線はまだのどかである。
◆東車塚の3面。対応してくださった原田さんは、保存畑の人なのかな。自分で型どりして鏡のレプリカも作ってしまうようで、その型も見せてくださった。撮影にあてていただいた部屋はクーラーがきかせてあったが、ほかは入れてないんでしょうね。上着に汗がしみ出している。どことも節電でたいへんである。
◆終了後、ちょっと話をしていると時間が過ぎ、午後の大学院演習の前にテレビの修理に出す時間が厳しくなる。結局、購入したミドリ電化に持ち込むが、持ち込み修理は28型?27型?までで、32型は出張修理になりますと断られる。ちょっと時間も気になっていたし、ミドリ電化の修理窓口でけっこう待たされたこともあり、腹が立ち「役に立たん!」と捨て台詞を吐いて引き上げる。さて、どうしたものか。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/12)
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。