人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大学予科
◆大阪市大は、戦前の大阪商科大学+工業専門学校だったか、それと家政学部のもとであるなんとか、3つが合体し新
制大学となり、のち医学学校がくっつき医学部となり、理学部は新設したのだろう。で、大阪商科大学の展示をやっているわけだが、まず予科って何よ、というところから始まる。
◆勉強しました。学業担当の班の受講生がひととおり原案の説明文と表を作ってくれたのだが、どうも違っている部分があり、もう一度確認して直してと頼むが出てこず、結局、自分で調べた(あまりよくないが)。
◆なかなか戦前の学制を理解するのは難しい。ほんというと、一定程度データはあるようだが、いろいろなコースがあるわけだが、その比率も付加したいもの。旧制高等学校に行くのは何%だったのか、とか。ネットでは義務教育である小学校を終え、高等小学校に入るのが66%だかという数字が上がっていた。
◆勉強しました。学業担当の班の受講生がひととおり原案の説明文と表を作ってくれたのだが、どうも違っている部分があり、もう一度確認して直してと頼むが出てこず、結局、自分で調べた(あまりよくないが)。
◆なかなか戦前の学制を理解するのは難しい。ほんというと、一定程度データはあるようだが、いろいろなコースがあるわけだが、その比率も付加したいもの。旧制高等学校に行くのは何%だったのか、とか。ネットでは義務教育である小学校を終え、高等小学校に入るのが66%だかという数字が上がっていた。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。