人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
12月6日博物館実習展A成る!
◆朝から虫ピンが足りないのではとコーナンをはしご。学生の作ってくれたアンケート用紙をキレイにし、パネルの補足と
やっていると時間はたち、1530に大学史資料室に行き、貸出物品と展示ケースの鍵を受けとり、
学生を待つ。1620過ぎからの5限で準備が始まった。パネルボードを倉庫から出し、展示物のあるチームはモノをならべ、そうでないチームは各自のパネルを仮留めし、ああだこうだと調整。OKというところでピンで固定。1750の5限終了をすこし過ぎたが、用意したものはすべてセッティングできた。
◆ひととおり終わって記念写真。あんまり自分たちの展示は見えず、向こうに見えるのは大学史資料室による看護学科の展示だが、また改めて展示Aの画像は紹介します。
◆展示Bの地震と津波班の分は、理系と日本史の学生にお任せ状態が続く。展示Aも追加パネルや調整が必要だし、リーフレットはできていないが、まあ追々。そして展示Bにシフトしていかなければならない。
◆ひととおり終わって記念写真。あんまり自分たちの展示は見えず、向こうに見えるのは大学史資料室による看護学科の展示だが、また改めて展示Aの画像は紹介します。
◆展示Bの地震と津波班の分は、理系と日本史の学生にお任せ状態が続く。展示Aも追加パネルや調整が必要だし、リーフレットはできていないが、まあ追々。そして展示Bにシフトしていかなければならない。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。