人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
ニサンザイ一般公開
◆いずみの国歴史館から、泉北の道路を通って大学に行くとなると、ニサンザイを通るわけです。これ見とかなあかん。でのぞきに行く。前方部西側が受付になっていて、150とか200人単位で全体説明、そのあと現場に向かい、20人ずつ通路を進んでもらうとのこと。足場の荷重の関係。おじいちゃんが手すりから落下しないのを祈るばかりという。日曜日の昼、続々と人が集まり、既に見た人が帰って行く。昨日は3000人弱くらいだったそうです。一時ヒョウが降るような天候だったとか。
◆展示施設も充実していて、金曜日に見た宮内庁調査区の出土品のみならず、堺市調査区の埴輪をずらずら並べてくれている。鹿児島の橋本さんも駆けつけている。なりゆきで博物館巡りをして、ニサンザイに立ち寄ることになった、予定していたわけでない行動だったが、ほんと行って良かった。
◆ここまでくれば、墳丘本体含めての史跡指定を実現してほしいもの。
◆展示施設も充実していて、金曜日に見た宮内庁調査区の出土品のみならず、堺市調査区の埴輪をずらずら並べてくれている。鹿児島の橋本さんも駆けつけている。なりゆきで博物館巡りをして、ニサンザイに立ち寄ることになった、予定していたわけでない行動だったが、ほんと行って良かった。
◆ここまでくれば、墳丘本体含めての史跡指定を実現してほしいもの。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。