人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大韓帝国の併合
◆こないだのピースの集まりの時、各種団体の本の販売のところで、日韓併合のブックレットを買う。面白かったですよ。正式の条約では、交渉者に対する委任状、そして批准書が必要だが、大日本帝国は略式で、伊藤博文が脅して外務省にあたるところの公印を持ち出し押したと。これ日韓協約の時だったか。
◆併合も大韓帝国の王の合意の上でなされたということが議論になっている。帰国した伊藤の復命の下書きが国会図書館にあり、王も臣下も合意しない、というところをおおむね合意され、みたいに書き直してあるのだそうだ。そして、いろんな文書で同じようにつじつまをあわせて記録し、そうした格好を見繕ったらしい。そうした最新の(といっても5~6年前くらいの話か)研究成果を知ることができた。
◆そして、伊藤が、「豊臣秀吉、あなたができなかったことをワシラはやってやったで」みたいな挨拶が紹介されている。ひとつの説では、関ヶ原で西軍の大将だった毛利、徳川時代に外様大名となり、周防長門に押し込まれる。そして吉田松陰の征韓論。要するに、明治期の長州の征韓論というのは、元をだどれば秀吉に行き着くのだという(吉田松陰の征韓論もそこに根ざすというものだったか)。西郷もいるし、そうした見方があたっているかどうか今ただちに判断できないが、世界のどこでもそうだが、圧倒的な力をふりかざし、傀儡を立て、そこと合意を結び、それで合法という。そうした事実の前に、日本は韓国でいいこともやった、などという屁理屈は通らない。
◆併合も大韓帝国の王の合意の上でなされたということが議論になっている。帰国した伊藤の復命の下書きが国会図書館にあり、王も臣下も合意しない、というところをおおむね合意され、みたいに書き直してあるのだそうだ。そして、いろんな文書で同じようにつじつまをあわせて記録し、そうした格好を見繕ったらしい。そうした最新の(といっても5~6年前くらいの話か)研究成果を知ることができた。
◆そして、伊藤が、「豊臣秀吉、あなたができなかったことをワシラはやってやったで」みたいな挨拶が紹介されている。ひとつの説では、関ヶ原で西軍の大将だった毛利、徳川時代に外様大名となり、周防長門に押し込まれる。そして吉田松陰の征韓論。要するに、明治期の長州の征韓論というのは、元をだどれば秀吉に行き着くのだという(吉田松陰の征韓論もそこに根ざすというものだったか)。西郷もいるし、そうした見方があたっているかどうか今ただちに判断できないが、世界のどこでもそうだが、圧倒的な力をふりかざし、傀儡を立て、そこと合意を結び、それで合法という。そうした事実の前に、日本は韓国でいいこともやった、などという屁理屈は通らない。
- << 引っ越し作業にも飽きた
- HOME
- 神戸の洋館 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。