人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
新しい研究室は経済学部303号室
◆7月入って鍵をもらっていたが、今日、はじめて覗き、いくつかのものも運び込んだ。どうせせなあかんのやから、もっとやりたかったが、電気がストップしてエレベーターも止まっており、階段を3階まで上がるのが大変なので、ほんのちょっと。
◆この研究室は南向き、夏はたいへんである。いまの文学部の研究室は北向きで、こっちの方がよっぽどいい。文学部は90年代後半に改装したが、経済学部棟が建ったのはそれより前で少し古く、入ってみると、机は立派だが、本棚等はあまりなく、古びた木製のものもある。文学部では両壁ともスチールの本棚だが、経済学部の先生は、そんなに本棚はいらないのだろうか。新研究室については、またいずれ。
◆まあ、仮住まいなので、机と脇の本棚くらいで、使い勝手のいいように整えよう。
◆結局、ひとつまえの写真の左手前に図面類などがあるのだが、この隅部だけが手つかずになった。本棚は左側を含めてすべてチェックして、要不要の判断をした。大学以来のモロモロについて、すべて目を通し、現時点で使わないと思ったものを捨てるなどの整理ができたのはよかった。不要なものの廃棄が中心で、いるものを置いておくことそのものが整理したことにはならないが、まあ、この時点で整理できた意義は大きい。引っ越すと、またいろんなものの配置が定まるまで時間がかかるだろうが、まあしゃーない。
◆この研究室は南向き、夏はたいへんである。いまの文学部の研究室は北向きで、こっちの方がよっぽどいい。文学部は90年代後半に改装したが、経済学部棟が建ったのはそれより前で少し古く、入ってみると、机は立派だが、本棚等はあまりなく、古びた木製のものもある。文学部では両壁ともスチールの本棚だが、経済学部の先生は、そんなに本棚はいらないのだろうか。新研究室については、またいずれ。
◆まあ、仮住まいなので、机と脇の本棚くらいで、使い勝手のいいように整えよう。
◆結局、ひとつまえの写真の左手前に図面類などがあるのだが、この隅部だけが手つかずになった。本棚は左側を含めてすべてチェックして、要不要の判断をした。大学以来のモロモロについて、すべて目を通し、現時点で使わないと思ったものを捨てるなどの整理ができたのはよかった。不要なものの廃棄が中心で、いるものを置いておくことそのものが整理したことにはならないが、まあ、この時点で整理できた意義は大きい。引っ越すと、またいろんなものの配置が定まるまで時間がかかるだろうが、まあしゃーない。
- << 次は考古学実習室
- HOME
- 7月7日、七夕ですが引越準備 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。