人を幸せにする人になろう

見せる工事現場

◆昨日の新聞記事です。姫路城はわかりますが、国交省も工事現場のリストを公開し見頃の時期に10人以上で受け付けて工9e009aa2.JPG事現場を見せるのだという。現場の安全管理も行き届いていることでもある。
◆この記事を見て、またまた考古学研究会大会で、東大の構内調査の現場で、遮蔽してしまうのでなく、透明にした一画を作り、外から内部が見えるようにしたという話を思い出した。発掘調査でも、現場を説明会だけでなく公開することも準備すればできるだろうし、それ以前に東大のように、なかに入れずとも外から見える世界にするのも重要だと思った。興味ある人は立ち止まりのぞき込むだろうし、だんだんに掘削が進行し遺構が見えてきたり、土器を掘っている姿もわかり、調査のプロセスなども理解されるであろう。問題は遺物の盗難だが・・・。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索