人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
金の使い方
◆中国の国防費が前年10%越えだとかというニュースが出ていました。むろん実際に使うためのものでなく、見せびらかし脅威を感じさせ、自治区などがさからわないようにするとか、対外的にあなどれないといった見せつけるためのものだが、そんなことしてどうすんのか、と思いませんか。戦前の日本のように中国に攻め込む国はないだろう。
◆それだけの国家予算は、経済成長至上主義のもとで強いられる国民への補償に使ったり、北京の空をきれいにするためや、工場の排出物規制のための改良や技術革新に振り向けるべきですよね。それが、これまでの先進国が歩んできた教訓を活かす道なのだが、そんなことはお構いなし。
◆我が国も対抗して防衛費を増強する。ああ人間って学ばないものだと思わざるをえない。金の使い方を完全に誤っている。威信よりも国民の生活なのだが。
◆それだけの国家予算は、経済成長至上主義のもとで強いられる国民への補償に使ったり、北京の空をきれいにするためや、工場の排出物規制のための改良や技術革新に振り向けるべきですよね。それが、これまでの先進国が歩んできた教訓を活かす道なのだが、そんなことはお構いなし。
◆我が国も対抗して防衛費を増強する。ああ人間って学ばないものだと思わざるをえない。金の使い方を完全に誤っている。威信よりも国民の生活なのだが。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。