人を幸せにする人になろう

鳥取(9)倉吉博物館

◆倉吉は、文化庁時代にも、フニオカとか、何回か見せてもらった記憶がある。博物館をめざす。 ここでの時間を確保している。カーナビがないが、イメージはあるので、適当に行って間違わずにたどり着く。雨がけっこう降ってきた。市役所裏の駐車場に車を置き、博物館に向かう。博物館と歴史民俗資料館が一体で隣り合っている。
◆受付に行くと、いま「県展」で、つまり県の美術展覧会のために、歴史民俗資料館の常設展も取っ払って、ぜんぶ作品がならべられているのだとか。帰ります、といって出る。谷畑の土製人形などを見に来たのに・・・。
◆倉吉はいいところ。雨の中、観光客も多い。天気がよければ、博物館を見ることがなくなったら、帰り、12:51の列車まで、1時間あまり、倉吉の町を散策するのだが、あいにくの雨でそういう 気が起こらなかった。結局、ファミレスに入り、腹ごしらえをして、昨日もらったいろんなものをながめていた。蒜山高天原説とか・・・。真庭市にも行かんといけませんね。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索