人を幸せにする人になろう

2017年2月28日末日、今日もようやったで

◆27日の晩は完全な徹夜。何をしていたかというとほぼ朝6時頃まで大歴の仕事をしていました。委員会のあと、やっとかなという義務感に燃えてました。で、今日は3つあって、大学史運営委員会、第1回卒論演習、市大日本史学会の委員会。なんも準備しとらん。朝8:30に研究室に着き、まずは第1回卒論演習の準備をする。例年の「卒論とは」という説明資料を読みながら直した方がいいところを直しつつ、言葉で補うところを資料に書き込んでいく。だいたいできあがったところで、10:40から大学史運営委員会。つつがなく終了した後、ワーキングのメンバーは残るように言われ、展示室のワイヤーやら照明やら、結局、展示するのがこっちなものなので、事務局サイドがほぼほぼ考えてくれているが、最終的にはこれでよいかという確認。実際に展示室に行き、あ~だこ~だ、と。金があれば旧学長室を展示室に改装する、展示設計なども業者に投げて、というところだが、大学史の引っ越し関係の執行が先で、残額が確定した段階で、どこまでの工事や物品の購入するかを検討しているわけです。
◆まあ、手作り感がありますね。全面的にやる、という専門性があるわけでもなく、照明は何ルクスといわれてもわからん。が、しかし、そこはわからん者同志が、カタログを見つつ、必要最低限の整備を、できるだけ安価な形で実現させようというもの。
◆このくらいで。12:30くらいまでかかり、文学部に戻り、13時から第1回卒論演習で、「卒論とは」といった説明を教務担当なものでやる。それから現3回生(新4回生)の1人5分の構想発表5分の質疑でまわし17:30頃までかかる。そこから、明日から3日間の城陽での埴輪注記大会で使うものを車に積み込み、科研の出勤簿を出しに行き、市大日本史の資料を作って印刷して18:30に会議室に滑り込む。20:00、ああ終わった。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索