人を幸せにする人になろう

わかりやすい議論を

◆亡くなった佐原さんの提唱する「考古学をやさしくしよう」。これって一般向けの話にとどまらない。学術雑誌の世界でも、議論が明解でなけらばならない。白石さんは考えを全部出してくれるので「こう考えてはるんだ」ということがわかる。新納さんはややわからないところがある。石室と須恵器と大刀との組み合わせの図を作っていただければ、素人には理解しやすいのだが・・・。
◆モンテリウスはなんて言ったんだっけ、10例だったっけ。組み合わせの確かさを複数例で検証することを、すべてについてチェックしていたら、たぶん作れないんでしょう。だが、それぞれに想定している組列があり、一括資料の確認がなくとも、3つの帯が配列されるわけだ。で、いくつかの組み合わせ関係が証拠としてある。で、だいたい横並びのおおよそはできあがることはできますよね。オレなんかは、人の議論のつぎはぎであれ、間違ってもいいからそういうのを図示したいと志向する。間違っていたら修正すればいいと。
◆人はそれぞれ。けれども、それにしても、考古学をやさしくする、わかりやすい議論にすることは必要だろう。そのためには、議論は細かなことであってむろんいいのだが、こういうことを議論していて、こうだからこうでしょ、という筋道を明解にしなければなりませんね。

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索