人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
京大の鏡
◆京大のみなさんのご配慮で、博物館蔵ではない鏡8面分の撮影が実現した。阪口君にはたいへんお世話になった。京大はオープンキャンパスで、高校生たちが博物館にも押し寄せていた。
◆文学部博物館から総合博物館になったのは、だいぶ前。実は、総合博物館の展示は見ていないのである。撮影場所は、かつての文学部博物館4階の考古学研究室だった。
◆松岳山の鏡の破片2~3点、もう1点薄い青銅器片があるが、鏡かどうかはわからん。で、小片2点は省略。まあええでしょう、あんな破片は。で厚みのある2点だが、錆でぼろぼろであるが、はじめて観察する機会をえた。うち、1点は確実に三角縁神獣鏡でしょう。鈕が脱落し、有節重弧文がめぐり、その外に傘松形文様がある。表現2かもな~。同笵関係をチェックしてみよう、わかるかもしれない(やったけどわからんかった)。もう1点は、内区外周の破片で、界圏鋸歯文があり、銘文?があり、櫛歯文がある。先のものと同一個体かどうかはわからんが、可能性はあろう。これは収穫でした。
◆文学部博物館から総合博物館になったのは、だいぶ前。実は、総合博物館の展示は見ていないのである。撮影場所は、かつての文学部博物館4階の考古学研究室だった。
◆松岳山の鏡の破片2~3点、もう1点薄い青銅器片があるが、鏡かどうかはわからん。で、小片2点は省略。まあええでしょう、あんな破片は。で厚みのある2点だが、錆でぼろぼろであるが、はじめて観察する機会をえた。うち、1点は確実に三角縁神獣鏡でしょう。鈕が脱落し、有節重弧文がめぐり、その外に傘松形文様がある。表現2かもな~。同笵関係をチェックしてみよう、わかるかもしれない(やったけどわからんかった)。もう1点は、内区外周の破片で、界圏鋸歯文があり、銘文?があり、櫛歯文がある。先のものと同一個体かどうかはわからんが、可能性はあろう。これは収穫でした。
PR
この記事にコメントする
- << 市大・大阪城プロジェクト
- HOME
- 津堂城山の図、ひとまずこれで >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。