人を幸せにする人になろう

徒然なるままに

◆橿考研、近年、ほかの都道府県と同じように財団化せよとの声が強まっており、所長以下、それに抗していると聞いている。大阪も財団、京都も財団、それぞれが歴史的経緯や事業量、今日的形態に至るそれぞれの理由があるとはいえ、そのなかで奈良という土地の利もあるとはいえ、直で研究所組織をもち、附属博物館を備えるてるのは立派ですよね。そして、前にも書いたかも知れないが、所長が率先して市民向け講座などで、毎週のように頑張っているのを横目で見ていると、大阪にいるものとしては、うらやましいと思う。
◆わが大阪は・・・。府教委文化財事務所、センター、3博物館、分散してしまっているよな~。マンパワーも、調査成果も、遺物も、ノウハウも。大阪府立摂河泉文化財研究所ができて、都出先生が所長だったら・・・。で、大阪にある大学の考古学教員も外部研究員で参画するような、そんな夢のような組織はできないものか。遺跡の豊かさ、各時代の重層性も、奈良や京都にけっして負けないのに。

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索