人を幸せにする人になろう

月曜日は陵墓懇談会

◆『ヒストリア』に出した陵墓問題にかかわるエポックなできごとをまとめた年表。不完全。限定公開20周年の本、30周年の資料、手元の範囲で拾ったものだが、よくわからん部分が多い。こりゃまとめるしかないとは思うが、なにぶん、市大には文献が整っていないので、なえる。

1947年5月    図書寮展覧会(第15回)で初めて考古資料が展示される
1949年8月   日本考古学協会 文部省科学研究費による古墳の全国綜合研究調査に陵墓も加えたい旨の願出(許可)→研究特別委員会「上代古墳の総合的研究」(1949年度~1951年度)において一部陵墓の立ち入りを実施
1950年2月   上田宏範「前方後円墳築造の計画性」『古代学研究』第2号
1955年     イタスケ古墳保存運動(1950年百舌鳥大塚山古墳破壊)
1961年3月   末永雅雄『日本の古墳』(朝日新聞社)※陵墓図(墳丘測量図)がはじめて市販の出版物で公表される
1963年2月   上田宏範「前方後円墳における築造企画の展開」『近畿古文化論』
1964年     甘粕健「前方後円墳の研究―その形態と尺度について」『東洋文化研究所紀要』第37冊
1965年4月   森浩一『古墳の発掘』(中公新書)※陵墓治定の不確かなことを明確に示す
1969年     上田宏範『前方後円墳』
1971年9月   石部ほか「「陵墓」に指定された古墳の破壊と整備をめぐる諸問題」『考古学研究』第18巻第2号
※陵墓の不適切な護岸工事や周囲の宅地開発について逐一実情を指摘
1972年3月   高松塚古墳で壁画発見
4月1日 古代天皇陵の学術調査についてのアンケート調査(サンケイ新聞社)
1972年5月2日 日本考古学協会「「陵墓」指定古墳の文化財保護法適用を要望する決議(『会報』№46)
                文化財保存全国協議会
1974年4月21日 考古学研究会「「陵墓」指定古墳問題について(声明)」
1976年5月     「「陵墓」の保護と公開を求める声明」(10団体)
          10日 宮内庁交渉(第1回)
1976年11月   「鏡鑑」展覧会(以後継続、2009年第11回)
1977年1月    今井堯「明治以降陵墓決定の実態と特質」『歴史評論』321号
※明治における陵墓の治定の経過をたどった基礎的検討
1977年4月26日 参議院内閣委員会で「陵墓」に関する質疑(『考古学研究』24-1)
1978年3月13日 宮内庁交渉(第2回)当面の立ち入り調査の要望
1978年11月    『文化財を守るために』19 〈特集 「陵墓」問題〉
1979年2月1日 「古代高塚式陵墓の見学の取扱い方針について」(宮内庁長官決裁)※「堤防その他の外周部」
2月5日 宮内庁交渉(第3回)大阪歴史学会参加
1979年10月   限定公開始まる

1991年      五条野丸山古墳の石室写真が公開される
1990年代後半    宮内庁が文化財保護法に基づく届出
2005年7月8日 宮内庁交渉「陵墓の立ち入りについて(お願い)」を提出
2006年11月   「陵墓の立入りの取り扱い方針について」(宮内庁長官決裁)
※「堤防その他の外周部から墳丘の最下段上面のテラスの巡回路まで」
2008年2月22日 陵墓立ち入りの実現(五社神古墳)

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索