人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
鬼の俎・雪隠
◆平田梅山を敏達未完陵とするテルちゃん説に賛同している。で、東隣のカナヅカが吉備姫王墓、で鬼の俎と雪隠、そして檜隈大内陵。真弓丘に敏達系の王族墓がならぶ、といった話を授業でやった。やってると、そしたら、鬼の俎・雪隠、同じような石槨を2つならべたあれは誰の墓?と当然そうなる。【追記】西光さんは、斉明と間人の初葬墓と言っている。
◆平田梅山が580年代、整備が620年、カナヅカ643年没のオバチャン、檜隈大内陵は687年に造り始め、埋葬は翌688年。鬼の雪隠・俎は、おそらくそのあいだ、643-687、石槨の年代もそれにみあうんとちゃう。この間の敏達系の王族とは誰か。どなたか答えを教えてください。斉明ならちょうどいいんだが、越智の丘なので、ちゃうんやろし。
◆平田梅山が580年代、整備が620年、カナヅカ643年没のオバチャン、檜隈大内陵は687年に造り始め、埋葬は翌688年。鬼の雪隠・俎は、おそらくそのあいだ、643-687、石槨の年代もそれにみあうんとちゃう。この間の敏達系の王族とは誰か。どなたか答えを教えてください。斉明ならちょうどいいんだが、越智の丘なので、ちゃうんやろし。
PR
この記事にコメントする
- << 1989年7月の九州一周
- HOME
- 雑用を・・・ >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。