人を幸せにする人になろう

邪馬台国九州説

◆こないだ、大学の後輩の、日経の記者がやってきて、茶臼山についてしゃべろ、ということで、すこしつきあった。その時の会話、「邪馬台国九州説の人いませんか?」、というので、前に書いたとおり、「安本さんくらいしかいないんとちゃうの」といったら、「小澤さんは九州説ですよね」と言われ、ええ~。たぶん前から聞いてはいたのだろうが、そして岩波の本も送っていただきながら、不覚にもあのコラム読んでいなかった。
◆読んだ。うう~ん。ククチヒコ、クナ-クマ、(邪馬台国は筑後で)狗奴国は肥後ですか。それと邪馬台国の東に海があってまた島があるという記述、これらを畿内論者はどう説明するのだ!、と。
◆知りません。明解なんだけど、でも畿内だといっている根拠を、そっちはそっちで挙げている。指摘された点への言及は知らないが、しかし邪馬台国の所在地を考える倭人伝の記述はそれだけではなかろう。それらも含めて、どっちがどれだけ説明できるか、という総合判断なのでは?とりあえずそれくらいしか言えないが。
◆でもね、やっぱり、「倭人伝の記述によれば」と断っているが、銅鏡百枚とか、なによりも3世紀前半の倭のことも考えるべきで、北部九州に近畿の人間は行ってるし、もはや九州で完結している時代ではないのであって、そうした総合判断の上から、畿内が妥当との結論に達している。邪馬台国九州説は、そうした最近の畿内説全体に反論を加えなければイカンでしょう。
◆箸墓は3世紀後半とのことだが(要は邪馬台国を九州と考えるから・・・)、C14はもひとつわからんけれども(較正グラフ)、箸墓が卑弥呼の墓であることは、1990年代の福永先生の三角縁神獣鏡研究によって、(わたしはそれに箸墓型前方後円墳をかませて)結論している。寺澤さんも依然として3世紀後半という言い方をするのだが、三角縁神獣鏡研究をまったく無視しているとしか思えない。三角縁神獣鏡は年代資料として使えないというなら、それはそれで反論が必要です。

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索