人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2025年5月4日 福島県立博物館
◆14時過ぎには山を下りた。そこで解散。うちの院生、奈良大の参加者は、今日、近畿に出発するという。われわれは県博に。
◆調べると、福島県立博物館は1986年に開館したという。会津大塚山古墳の測量調査が1988年。できたばっかりに近かったんですね。37年ぶりということか。測量調査期間中に、一度、県博に行ったと記憶する。鶴ヶ城には行っていない。
◆県博は立派ですね。すべて平屋。考古展示もけっこうな面積がある。古代は関和久遺跡など、盛りだくさん。なんで会津大塚山の資料がないんだろうと思ったら、別室があり、一室が会津大塚山古墳の展示空間でした。
◆会津大塚山は行燈山型とみているが、まあこうした研究はあまり伝わってはいない。1988年の測量で、図面は詳細になったが、史跡指定範囲は前のままの不十分な範囲でず~と推移している。
◆調べると、福島県立博物館は1986年に開館したという。会津大塚山古墳の測量調査が1988年。できたばっかりに近かったんですね。37年ぶりということか。測量調査期間中に、一度、県博に行ったと記憶する。鶴ヶ城には行っていない。
◆県博は立派ですね。すべて平屋。考古展示もけっこうな面積がある。古代は関和久遺跡など、盛りだくさん。なんで会津大塚山の資料がないんだろうと思ったら、別室があり、一室が会津大塚山古墳の展示空間でした。
◆会津大塚山は行燈山型とみているが、まあこうした研究はあまり伝わってはいない。1988年の測量で、図面は詳細になったが、史跡指定範囲は前のままの不十分な範囲でず~と推移している。
PR
- << 5月4日は県博だけ
- HOME
- 2025年5月5日 会津です >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。