人を幸せにする人になろう

5月23日、長岡京市の委員会

◆日程調整をやってた時には、この日の博物館実習Ⅰは見学のために授業はしない日にあたっていたので、院演習を午前に4a16952e.JPGしてもらえば、午後の会議に行けると思ったが、新歓祭で5限が休講になる日が間に入り、その目論見a94ffb2d.JPGがずれてしまった。なので、朝、院演習をやり、会議に向かい、15時で失礼して、また大学に戻り実習の授業となる。なので、整備工事の現地視察までで、議論の場にいないことになり、申し訳ありませんでした。
◆現地はすっかり平成の盛土がなされ、前方後円墳らしく成形されていた。天気はむちゃくちゃ良く(暑い)、天王山もよく見えた。そう、前方部に立つと、天王山と男山の地狭部がよく見え、明智光秀はじめ、なんかの時に陣取るにふさわしい場所になっていることがよくわかる(サントリーのビール工場が邪魔だが・・・)。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索