人を幸せにする人になろう

6月30日、大学院説明会

◆この土日、詰めて原稿を書いている。みなさんも経験があるでしょう。(1)例えば丸1日あればかなりできるのだが、a296cba2.JPG丸1日が取れないので、ずるずるかかること。それから、(2)なんか発表の機械があり、直前に勉強して、いろいろひらめくことなんぞもあり、認識のピークを迎えるが、そういう盛り上がっている直後の段階に原稿化しないと、結局、どうやったっけかなと、本を読んだりすることなど繰り返しになる無駄。なんか発表する際は、既に原稿化しておき、発表が済んだら、発表を通じて考えたことをもとに修正し、ただちに投稿なりすべきなんでしょう。まあ、そんなことできませんが・・・。
◆さてと、原稿を書くのに飽きたのでブログを書いています(7月1日!)。昨日、大学院の説明会があって、担当なので出席。昨年からはじめたものだが、30人くらいは来るので、効果はあろう。全体説明のあと、日本史なら日本史の希望者がいれば、個別相談に進むので、一定の準備はしておいた。で、手があがったのは1人だったが、内部者だった。こっちは「説明せんでもええやろ」、むこうは「帰っていいですか」、で終わり。と思って部屋で原稿に戻ると、手を挙げなかった日本史希望者が2人、うち1人は見覚えがある。なので、個別説明に着手。
◆見た覚えの人は中国人の研究生であった。春の新歓で顔をあわし、また日頃廊下で見かけるが、すいません、名前を顔が一致していませんでした。もう1人の女性は、外からの希望者でした。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索