人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2019年6月15日、古代を偲ぶ会 記事№4800
◆で大仙古墳は允恭墓です、という話をした。が、難しかったと言われ・・・。実際に途中で寝ている人もあり・・・。工夫が足りなかったですかね。できあがっている話ではあるが、よりわかりやすく、より伝わるように、なかなか時間をかけてさらに改善していくといった余裕がありません。
太閤堤
◆史跡整備の工事が進んでいる。
◆横にウジノワキイラツコの墓がある。さて、ウジノワキイラツコの墓は延喜式にあり、12町四方の兆域があるという。成相墓が15町×20町で、馬見丘陵を広大に取り込んだ様子があるが、宇治墓も7世紀終わりには、なにがしかの実態を造り上げたのだろうか。
◆応神の子。例えば髪長媛だと、西都原女狭穂塚があって、なにがしか実態があるとみられる。それに対してウジノワキイラツコは?。何か考えるのであれば、黄金塚?と思ってしまうが、あそこは宇治郡なのかな。宇治上神社の祭神がウジノワキイラツコで、平安時代には、ウジノワキイラツコ墓?がいまの宇治のあたりに結び付けられ、祭られている。
◆わたしの見立てでは、応神の子が履中と仁徳で、履中がほんとは食国政で(のりわけではオオササギの役割)、仁徳がほんとは日継(のりわけではウジ)、とみているが、難問です。
◆横にウジノワキイラツコの墓がある。さて、ウジノワキイラツコの墓は延喜式にあり、12町四方の兆域があるという。成相墓が15町×20町で、馬見丘陵を広大に取り込んだ様子があるが、宇治墓も7世紀終わりには、なにがしかの実態を造り上げたのだろうか。
◆応神の子。例えば髪長媛だと、西都原女狭穂塚があって、なにがしか実態があるとみられる。それに対してウジノワキイラツコは?。何か考えるのであれば、黄金塚?と思ってしまうが、あそこは宇治郡なのかな。宇治上神社の祭神がウジノワキイラツコで、平安時代には、ウジノワキイラツコ墓?がいまの宇治のあたりに結び付けられ、祭られている。
◆わたしの見立てでは、応神の子が履中と仁徳で、履中がほんとは食国政で(のりわけではオオササギの役割)、仁徳がほんとは日継(のりわけではウジ)、とみているが、難問です。
2019年6月8日(土曜日)、加古川
◆職場で15時まで仕事をし、実家に様子を見に行く。1回前に、ベッドを搬入し、1階のレイアウトを変えたが、そのまま落ち着いていた。母親の誕生日を過ぎ、宝殿のホーゲルでケーキを買っていく。夕食を食べ、いつもより少し長く話をしたあと、戻ってくる。父親も介護認定の申請をしている。デイサービスに行く予定。
プルームテック
◆3月に西都原に行ったときに、プルームテックを勧められ、電子タバコになっています。おおむねカートリッジ1日1箱で、前のように2箱より減る。もう少しでやめられそうな気もするが・・・。
免停始まる
◆4月7日、加古川から帰るとき、なぜかピカッ。そんなに飛ばしてません。そうかキャンペーン中だ!。柏原警察署に5月7日に呼び出され、「はい、わたしです」。このところ年2万キロは走ってます。
◆6月11日に東三国の交通処分関係の簡易裁判所に呼び出され、7万円を払い。
◆ついで停止処分に、本日、門真に行く。呼び出しは少し先の日付で通知が来たが、行けるのは今日しかないので、急遽、行く。
◆処分を見ると、去年の4月12日にも速度違反。これ、和歌山に行くのに阪和道で捕まったもの。キャンペーン中!ばっかり。これが3点で、今回が6点。で60日間の免停。もし去年の3点がなければ、30日の処分で、今日、1日講習を受けて、それで終わりだった!。残念。
◆さて、どこで2日の講習を受けようか。日がほぼない・・・。
◆6月11日に東三国の交通処分関係の簡易裁判所に呼び出され、7万円を払い。
◆ついで停止処分に、本日、門真に行く。呼び出しは少し先の日付で通知が来たが、行けるのは今日しかないので、急遽、行く。
◆処分を見ると、去年の4月12日にも速度違反。これ、和歌山に行くのに阪和道で捕まったもの。キャンペーン中!ばっかり。これが3点で、今回が6点。で60日間の免停。もし去年の3点がなければ、30日の処分で、今日、1日講習を受けて、それで終わりだった!。残念。
◆さて、どこで2日の講習を受けようか。日がほぼない・・・。
2019年6月2日、函館(5)
◆そのあと函館駅に戻り、昼はハコダテビール。
◆そのあと立待岬に行く。天候すこぶるよく、下北 半島も津軽半島もよく見えた。石川啄木の碑、与謝野夫妻の歌碑なども見て、戻ってくる。
◆駅前で別れ、空港に向かう。16:45発。函館空港で縄文土器の展示を見るが、ほかに見に来る人なし。函館は、お役所に勤めていた時、1996年に勝山館に行くのに降り立った。ちょうど空港拡張のため中野B遺跡などが調査されている時で、それも見せてもらった。
◆ちなみに、土曜の朝、ホテルにPCを忘れ・・・。電話し、着払いで送ってもらうことにする(月曜日に届く)。また帰り、羽田から伊丹への乗り継ぎで帰ってきたわけだが(高くつく)、羽田でスマホを忘れる。伊丹から電話を入れてもらい、伊丹空港に送ってもらう(火曜日に取りに行った)。4月には和歌山で通帳を落とし、5月にはイコカを落とし再発行。老人で、もうダメですわ。
◆そのあと立待岬に行く。天候すこぶるよく、下北 半島も津軽半島もよく見えた。石川啄木の碑、与謝野夫妻の歌碑なども見て、戻ってくる。
◆駅前で別れ、空港に向かう。16:45発。函館空港で縄文土器の展示を見るが、ほかに見に来る人なし。函館は、お役所に勤めていた時、1996年に勝山館に行くのに降り立った。ちょうど空港拡張のため中野B遺跡などが調査されている時で、それも見せてもらった。
◆ちなみに、土曜の朝、ホテルにPCを忘れ・・・。電話し、着払いで送ってもらうことにする(月曜日に届く)。また帰り、羽田から伊丹への乗り継ぎで帰ってきたわけだが(高くつく)、羽田でスマホを忘れる。伊丹から電話を入れてもらい、伊丹空港に送ってもらう(火曜日に取りに行った)。4月には和歌山で通帳を落とし、5月にはイコカを落とし再発行。老人で、もうダメですわ。
2019年6月2日、函館(4)
◆2日の日曜日。娘と五稜郭の函館奉行所9:00と約束。無事、合流。なんでも20億円かけて建てたの だとか。幕末から明治はじめのあたりの通史的展示としては、このなかでやっているのが、もっともまとまったものか。7年だけあったもの・・・。復元は文化財の保存技術の伝承という役割もあるという。目玉ではあるに違いないし、成功していると思うが、1点豪華主義のようにも感じる。
◆近くの北洋資料館。これが面白い。副館長さんが出てきて、いろいろ質問をし、楽しく説明を聞 いた。マルハ、ニチロ、もひとつなんだっけ、缶詰等の水産加工の大手としてはこの3つとのことで、函館にニチロの本拠があった。オホーツク海の北洋漁業の基地が函館にあり、これも函館の重要な歴史だ。いや~活気があったでしょうね。青函連絡船はあるし。
◆ちなみに、洞爺丸事故の話も聞く。台風で見合わせていたが、落ち着いたので通過したものと出港し、港を出たところで退避していたが、座礁、転覆したのだとか。また、洞爺丸だけでなく、何隻もやられた。そして、そのあと台風がオホーツクに進み、操業中の漁船もかなりやられた、という話を聞く。
◆近くの北洋資料館。これが面白い。副館長さんが出てきて、いろいろ質問をし、楽しく説明を聞 いた。マルハ、ニチロ、もひとつなんだっけ、缶詰等の水産加工の大手としてはこの3つとのことで、函館にニチロの本拠があった。オホーツク海の北洋漁業の基地が函館にあり、これも函館の重要な歴史だ。いや~活気があったでしょうね。青函連絡船はあるし。
◆ちなみに、洞爺丸事故の話も聞く。台風で見合わせていたが、落ち着いたので通過したものと出港し、港を出たところで退避していたが、座礁、転覆したのだとか。また、洞爺丸だけでなく、何隻もやられた。そして、そのあと台風がオホーツクに進み、操業中の漁船もかなりやられた、という話を聞く。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。