人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2018ゼミ旅行若狭丹後(8)敦賀郷土博物館
◆神社の宮司さんが作った私設博物館。ここに向出山古墳群の資料をはじめ、福井県下の採集資料 など(例えば埴輪、銅釧など)が山ほどある。画像鏡のようなものがあったので、見たいとお願いすると鍵を開けて出していただけた。が、倭製鏡でした。もうひとつ、坂井郡某地から出たという漢式系三角銅鏃が2つ(もう1個)あり、これも見せてもらった。もう1個としたのはおそらく中国出土のものとちゃうかな、と思うが、2個はどうなんだろうか。
◆向出山の鉄刀類などは、無残に劣化している。いいものがいっぱい詰め 込まれているが、なんと かならないでしょうか。敦賀市の古墳もたくさんあるだろうが、もっとも著名な向出山1号墳の資料がここにあって市立博物館にはないわけです。所有権の問題はあるが、寄託してもらうとか、話を続けて、いい形になってくれればと願う。
◆敦賀では、地元活性化の株式会社ができていて、いろんなパンフレットやガイドブックができている。なかなか味わい深い。前に一度来たときは、さびれてるな~、と感じた。それは事実ではあろうが、地元を再発見し、港の一画をレトロなゾーンにしようとしているなど、取り組みが始まっているというのを感じた。
◆向出山の鉄刀類などは、無残に劣化している。いいものがいっぱい詰め 込まれているが、なんと かならないでしょうか。敦賀市の古墳もたくさんあるだろうが、もっとも著名な向出山1号墳の資料がここにあって市立博物館にはないわけです。所有権の問題はあるが、寄託してもらうとか、話を続けて、いい形になってくれればと願う。
◆敦賀では、地元活性化の株式会社ができていて、いろんなパンフレットやガイドブックができている。なかなか味わい深い。前に一度来たときは、さびれてるな~、と感じた。それは事実ではあろうが、地元を再発見し、港の一画をレトロなゾーンにしようとしているなど、取り組みが始まっているというのを感じた。
2018ゼミ旅行若狭丹後(7)敦賀市立博物館
◆銀行の近代建築を利用した博物館(300円)。市に寄贈を受け、昔から資料館であったものを充実させて いっているよう。が、もうちょっと何とかなるような。いくつも博物館や資料館があるが、そのなかで中央博的なものにしうるだろう。ここに来れば敦賀の歴史が一通り学べるような。が、考古展示はわずかだし、その後の通史的なものにもなっていない。1階は、敦賀の国際港としての役割や杉原千畝の話で、ムゼウムでも鉄道資料館でも同じようになっている。近世の港や北前船が発達して西回りで大阪までいくようになって取扱量が減る、しかしなお琵琶湖ルートでの交易も存続して、とか・・・。金ヶ崎城とか、大谷吉継とか、天狗党の話とか、ネタはいくらでもあるのに、と思ってしまう。
◆考古もそう。弥生の後は中世の経塚に飛ぶ。
◆北前船の企画展図録を買う(600円だったか)
◆そのあと敦賀酒造の建物を見て、高燈籠を見る。
◆考古もそう。弥生の後は中世の経塚に飛ぶ。
◆北前船の企画展図録を買う(600円だったか)
◆そのあと敦賀酒造の建物を見て、高燈籠を見る。
2018ゼミ旅行若狭丹後(6)敦賀鉄道資料館
◆そこからほど近くに、敦賀鉄道資料館がある(無料)。旧敦賀港駅舎。元の駅名は金崎駅だったっけか。 メインは2階で、いろいろあったが、まじまじとは見ていない。面白かったのは、昭和4年の時刻表で、東京からパリ?ロンドン?までの連絡が示されていて、別途、当時のガイドブックの一部がめくれるようになっていた。下関から釜山、満州のルートもあるわけだが、敦賀からウラジオ、モスクワ、ベルリンと、17日の行程。1等は300円、3等が180円だったか。
◆それから長浜の鉄道資料館にもあったが、近江側から敦賀へ抜けるルートの話、さらには越前今庄へのルート、新北陸トンネルの話、交流から直流への話など。
◆長浜市博物館との合同企画展の鉄道展示の図録を購入(500円)。
◆それから長浜の鉄道資料館にもあったが、近江側から敦賀へ抜けるルートの話、さらには越前今庄へのルート、新北陸トンネルの話、交流から直流への話など。
◆長浜市博物館との合同企画展の鉄道展示の図録を購入(500円)。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。